« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

今年も多様なチームが輝いたグリーンアリーナ神戸カップ

2016/08/26(金)

今年で5年目を迎える「グリーンアリーナ神戸カップU-18フットサルフェスティバル」が開催された。毎年の夏休みに、高校生世代のはつらつとしたプレーを見ることは個人的にもほんとうに楽しみなのだが、それに加えて、過去の大会出場選手から5名がすでに日本代表入りを果たしてくれており、日本フットサルの強化・育成にも少しは寄与できたかなと感じている。

今年はフウガドールすみだファルコンズが初出場、初優勝。Fリーグの下部組織らしく、各選手が高い意識をもってプレーする姿は、他のチームにも大きな刺激になったはず。そして準決勝で両チーム10人ずつにおよんだPK戦で作陽を振り切ったサントスサッカーショップは、主力選手が中学生。現在はブラジル国籍とのことだが、ぜひ日本代表を目指して、もらいたい逸材揃いのチームだった。

そうしたトップレベルのプレーヤーが頂点を目指す場でもあると同時に、同世代との対戦機会が少ないチームへの競技機会の拡大は大会の最大のテーマ。

3年連続で女子選手の出場もあり、外国国籍の選手や中学生の出場もあった。

チームとしても高校フットサル部、サッカー部、フットサル・サッカーのクラブチーム、さらには同窓生チームなど多様なチームが参加してくれていることも主催者としてはうれしく思っている。

また、開催初年度から毎年熊本からのチームが出場してくれており、今年は参加費免除の招待として、エンフレンテ熊本が参加してくれた。

運営面でも、兵庫県フットサル連盟、神戸大学フットサル部、神戸国際大学附属高校フットサル部の強力なサポートがあり、主催の神戸アスリートタウンクラブだけでなく、そうした関係者との協力体制で運営されていることは、この事業の価値をさらに高めていると改めて実感した。

来年以降は、できればチーム枠を現在の16チームから24チームに拡大し、さらに多くの、多様なチームの参加を促したいと考えてる。審判や会場の確保など、課題は山積だが、2日間の選手のプレーと、指導者の皆さんの熱意に触れて、何とか実現したいと考えてる。
選手、関係者の皆さんのおかげですばらしい大会になりました。感謝!


グリーンアリーナ神戸カップU-18フットサルフェスティバル
http://gacup.net/

2693


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


5年目のU-18フットサル

2016/08/15(月)

2012年に創設した、U-18世代のフットサル大会「グリーンアリーナ神戸カップ U-18フットサルフェスティバル」は今年で5年目を迎える。

ゼロからつくりあげた大会を5年連続で開催することができて、今年は募集枠の16チームを上回るチームからの参加申し込みがあった。日程や会場の都合で今年は出場枠を拡大することはできなかったが、来年からは日程増、グリーンアリーナ以外のサブ会場の設定などによって参加枠増を実現できればと考えている。何より、選手やチームから必要とされている大会を提供できているという感触を改めて実感できたが、今後はどのような大会が望まれているのか、しっかりと出場チームからの意見をヒアリングして、来年以降につなげていきたい。

毎年、熊本からのチームの出場があり、今年は第1回大会にも出場してくれた「エンフレンテ熊本」を招待させてもらうことになった。毎年出場してくれている名古屋オーシャンズがスケジュールの都合で参加できないことが残念だが、今年はフウガが初出場。ホンダカップなどで見せてくれた、「フウガのフットサル」を楽しみにしたい。

出場チームは、以下の通り。8月24日、25日の両日、入場料は無料なので、ぜひ会場に足を運んで、高校生世代のはつらつとしたプレーを楽しんでいただきたい。

フウガドールすみだファルコンズ(東京都)、鶴見大学附属高等学校、P.S.T.C.LONDRINA U-18(以上、神奈川県)、Futsal Clube UNIÃO、サントス サッカーショップ(以上、愛知県)、日本ウェルネス高等学校(長野県)、レボナ滋賀(滋賀県)、立命館宇治高校フットサル同好会(京都府)、TEAM*AUELU、MESSE 天下茶屋FC U-18(大阪府)、クラーク記念国際高等学校、神戸国際大学附属高校フットサル部、宝塚フットサルクラブ(以上、兵庫県)、OKAYAMA SAKUYO(岡山)、RAD FUTSAL CLUB NAGASAKIU-18(長崎県)、エンフレンテ熊本(熊本)

こちらはU-18世代の大会
グリーンアリーナ神戸カップ U-18フットサルフェスティバル

そしてこちらは、その他のカテゴリーの大会
オーバー35・45。U-18女子、U-12で参加チーム募集中!
グリーンアリーナ神戸カップ フットサルフェスティバル

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


感動と元気をもらった

2016/08/09(火)

日帰りの東京出張で早起きなのだが、さらに早起きして柔道、体操団体の金メダルの感激をリアルタイムで味わうことができた。おかげで、今日は気分のいい1日のスタートになった。ほんとうに、いいものを見せてもらった。

試合前後の選手のコメントで、

勇気を与える

という言葉がよく使われるのだけども、どうもしっくりこない。

もちろん、勇気を感じる人もいるのだろうが、自分の感覚としては、元気や感動や、よろこび、というのがふさわしいように思う。

ひょっとすると、勇気という言葉の捉え方が他の人とはずれているのかもしれない。


そういえば、昨日に3000本安打を達成したイチローが

僕が何かをすることで他人が喜んでくれることが何より大事だと再認識した

とコメントしていた。なにげない言葉だけども、この人の一言には重みがあっていいですね。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


みんなが主役!

2016/08/01(月)

今年も無事にホンダカップ フットサルフェスタの全日程を終えることができました。

何年かに一度、階段を一段上るように競技レベルが高まることを感じることがあるのですが、今年のU-12、U-15をみながら、その一歩を感じました。しっかりとビジョンをもった指導者がしっかりと育成できる環境が整って、これからの日本のフットサルは大きく前進していくと実感することができました。

昨年にU-18、今年U-15を新設した女子では、鳥取から越境して関東大会に出場したチーム、そして個々の選手のひたむきな姿を見ながら、このカテゴリーをつくってよかった、と感じました。先頭を走る丸岡RUCKさんにはさらにスピードをあげて突っ走ってもらいたいし、そうすることで、後を追いかけるチームや選手にも勢いがつくだろうと期待しています。

オープンでは、大学生とブラジル人(ドゥダがいい味を出していた)のホンダカップらしい対戦など、見所満載で最高に楽しませてもらいました。Fリーグサテライトとしてのプライドを背負ってのフウガの戦いもすばらしかった。

来年の10周年大会は、今一度「みんなが主役!」という大会の理念を確認しつつ、さらに新しい一歩を踏み出す大会に出来ればと思います。関係者、出場の皆様、ほんとうにありがとうございました。

20160731_119


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »