« 10回目のワールドカップの旅 | トップページ | MVPは岡崎慎司 »

最年長記者が見た2013.6.4.

2013/06/11(火)

ワールドカップ出場を決めて、出場が決まったこと、そして1-1の同点に終わったオーストラリア戦についていろいろと語られ、書かれています。

5大会連続出場なので、出場することが当たり前になっている我々とは違って、日本のいないワールドカップを見続けてきた賀川さんがどのようにこの快挙と引き分け試合を書くのか、興味があったのですが、試合後は立て続けにブログを更新してくれています。

監督やチーム戦略とは別に、そのプレーの瞬間に選手が判断しプレーしたことが、「偶然」あるいは「好運」のような結果を生んだのです。

「サッカーではどんなことも起こる」
親しかったドイツの代表監督ユップ・デアバルさん(故人。釜本邦茂の留学の時に指導した)がよく言っていた言葉です。何が起こっても諦めずに守り、攻めれば、何かが起こるということでしょう。


「記憶に残る2013.6.4.」より)


と賀川さんは書いています。「自分で判断すること」が結果につながったというのは何よりうれしいことですね。


今夜は、ワールドカップアジア最終予選の日本の最終戦です。

日本代表がどのような戦いを見せるのか、賀川さんがどのように書くのか。楽しみです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最年長記者が見た2013.6.4.:

コメント

コメントを書く