« 間抜けの構造 | トップページ | 執筆活動 »

U-18フットサルの進化

2013/02/25(月)

3月末にテバオーシャンアリーナで開催されるU-18フットサル大会に向けて各地域で代表チームの選出が行われています。

昨年の決勝で対戦した名古屋オーシャンズ、作陽はそれぞれ松蔭高校、瀬戸内高校に激戦の末敗退。関東から出場していた國學院久我山も神奈川の武相高校に敗れ、代表の座を獲得することが出来ませんでした。

昨年の大会はゼロからのスタートで我々主催者だけでなく、参加してくれたチームも一体となって大会をつくってくれた、という感覚が強かっただけに残念ではあるのですが、逆に黎明期にあるこの大会を複数のチームが経験してくれて、それぞれの地域にその経験を持ち帰ってくださるというのは非常にうれしいことでもあります。

さらにそれ以前に、昨年であればこんな大会の存在すら知らなかったチームが、
「うちも参加したい」と考えて地域での大会に参加してくれていること自体が大きな喜びです。

今のところ2年連続出場を決めているのは、熊本県選抜のみ。

北信越、東海、関西での大会もそれぞれ激しい大会になることでしょう。

本大会まであと1ヶ月少々。いよいよ楽しみになってきました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: U-18フットサルの進化:

コメント

コメントを書く