« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

佃先生のこと

2013/01/31(木)

中学、高校のサッカー部の監督で、その後は兵庫県サッカー協会の会長などの要職を歴任された佃幹夫先生がお亡くなりになった。

中学入学前には先生の存在を知らず、

六甲なんてサッカー弱いやろな。。

と思っていたのだが、そこには小学生のころから「神戸FCの山本」として名をはせていたセンターフォワードの山本雅彦がいた。

そして、「つくせん」がいた。

とにかく怖かったけども、おかげで中学、高校でそれぞれ神戸市、兵庫県で優勝という思いもかけない経験を積むことができた。

卒業からかれこれ30年が経とうとしているが、今でも卒業生が集まれば、つくせんに叱られた話、殴られた話に花が咲く。

ちょうど「体罰」が問題になっているタイミングだったので、つくせんの体罰について考えさせられたが、体罰がいいか悪いかではなく、やはりその人、そしてその人との関係が大切なのだろうと思う。つくせんが怖いからサッカー部に入らなかった者は多かったと思うが、体罰があるから部をやめたり病んだりということはなかったのではないか。

何よりもつくせんは「本気で」「真摯に」「正しく」「愛を込めて」ぼくたちを指導してくれたように思う。


つくせんとの出会いがなければ、今の自分はなかった。ほんとうに大きな存在だった。

ご冥福をお祈りいたします。

62983_500401473343836_1786071170_n


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


大学生活終わる

2013/01/29(火)

スポーツビジネスをテーマに4年間続けてきた大学での講義が昨日で最終回となりました。

何から何までお世話になった甲斐先生、積極的に参加してくれた学生たち、そしてゲスト講師の皆さん、ありがとうございました。

こちらは講義をする立場であったけども、ぼく自身が学ぶことの多い4年間でした。

いまどきの若者は・・・

と思うことも多いなかで、一歩踏み込んでみれば、皆しっかりと物事を考えているということもよくわかりました。受け身でなく、自分で考え、発言し、アクションするという試みにもよく応えてくれました。

不思議なもので、講義終了のタイミングで新しい仕事の芽が見えてきたりしています。

この4年、いい経験だったと言えるよう、活かしていきたいと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


キャンドルナイト

2013/01/21(月)

今年成人式を迎えた姪からメールがあり、

こんなイベントをやっているので宣伝してほしいとのこと。

しかも「言いだしっぺ」らしい。

伯父バカの私としては、もちろん全力で宣伝させてもらいます!

ご近隣の皆様、ぜひ足を運んでみてください。

http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2012/2k4756

_1


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


先輩の息子

2013/01/19(土)

第91回全国高等学校サッカー選手権大会は宮崎の鵬翔がPK戦の末、京都橘を破り優勝。

京都橘で1年生ながらレギュラーで活躍した中野くんのお父さんが、ぼくが1年の時の3年の先輩ということもあり、また昨年のU-18フットサルに出場してくれたこともあり、ずいぶん気持ちを込めて応援していたのですが残念でした。

そういえば、中野さんが高3の時の選手権予選でPK戦になり、当時1年のぼくが4人目のキッカーで外して負けてしまい、それが先輩たちとの最後の試合になってしまったことを思い出しました。それまではPK外したことなかったのですが、あれはつらかった。

中野くんはPK戦に入る前に交代でしたが、あと2年間の活躍が楽しみです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


1月17日に考えたこと

2013/01/18(金)

昨日は震災から18年ということで、ウェブ、テレビ、新聞、そして身近な会話のなかで震災の話題が取り上げられていました。自宅周辺でも鎮魂の催しが行われていました。

あの記憶を伝えていかなければならない、風化させてはならない、ということが言われますが、ぼくにとっては、思い出されるのは、多くの人たちに助けてもらったこと、そして互いに助け合ったこと。

国や政府や行政が云々と言うまでもなく、そこでは個人の意志で、個人の力で状況を打開していく姿がありました。

昨日1日、頭の片隅で、何を残していくのか、と考えてみて、その結論は

過酷な環境のなかで、個人の意志で助け合うことができた、日本人としての誇り

ではないかと思っています。

ぼくにとっては、伯父を亡くし、家が全壊となったつらい思い出ではあるけども、それと同時にかけがえのない、ありがたい経験でもあったのでした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


sankeiSAL vol.31本日発行です。

2013/01/15(火)

本日、今年の第1号となるsankeiSAL vol.31が発行されました。

表紙はワールドカップでも活躍した森岡薫と川原永光。賀川浩によるFリーグCOOの松崎氏のインタビューなども掲載されています。全国のフットサル場で無料配布中!

sankeiSAL

Sal1


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


帯広大谷が優勝!

2013/01/15(火)

昨日は雪の影響で高校サッカー選手権の決勝が延期になるなど、関東を中心に本州は大変だったわけですが、偶然に北海道に出張でした。最高気温が氷点下と、地元の人たちも

例年にはない寒さ

とのことでしたが、昼間は快晴で積雪のニュースに不思議な気分で接することになりました。

北海道では、U-18フットサル大会にお邪魔してきました。

今年も3月に名古屋で開催予定のU-18大会の北海道からの選出チームを決定する大会で、見事に優勝を飾ったのは、帯広大谷高校でした。

サッカー部のメンバーでの出場で、やはりサッカー的な要素の強い戦いでしたが、フィジカルの強さ、運動量を活かしての前線からのプレス、早い攻守の切り替えは全国でも通用するのでは、と思わせてくれるものでした。帯広では高校でのフットサルも他地域よりも進んでいるとのことで、帯広大谷がその先陣を切って活躍してくれることを期待したいと思います。

_1


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


シフォンケーキ

2013/01/13(日)

昨日は今夏に結婚が決まった友人宅での宴会。

鴨、ふぐと贅沢な食事の後、皆が持ち寄ったスイーツを楽しみました。

写真は六甲の自然素材にこだわった「つぎほの甘み」さんのマロンといちごのシフォンケーキ。

あっさりしたケーキは、たらふく食べた後のお腹にも、もちろんあっさりとおさまりました。

つぎほの甘み

429006_333796333399656_333364805_n


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


五十肩

2013/01/10(木)

ここ2か月ほど五十肩に悩まされています。

もともと右肩は亜脱臼などを繰り返し、ボロボロの状態なのですが、左肩のトラブルは初めてです。

腕を上げるとかなりの痛みがある状態が続いていたのですが、年末のサッカーで、競り合った時に下から肩にチャージされて激痛が走り、年末は雨のなかでゴルフして、それからは夜寝ている間にも痛みで目が覚めたりという状態です。

鍼なども試してみたのですが、会社の近くの整形外科でリハビリ治療をやっていることがわかり、とりあえず週に3回ほど通ってみることにしました。早く治ってくれ~

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


謹賀新年

2013/01/04(金)

一昨日のブログで新年のご挨拶を書き忘れてました。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年は年男です。40歳年上の賀川さんは年末にめでたく米寿を迎えました。

自分のポジショニングを見直し、何事にも真摯に取り組む1年にしたいと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


初蹴り

2013/01/02(水)

今年も晴天のもと母校の初蹴りが行われました。

新校舎はすでに完成しており、来年はグラウンドが人工芝になるようです。

Dsc_0637


Dsc_0632

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »