NHKで「坂の上の雲」を見て、久々に読み直してみてから司馬遼太郎を立て続けに読んでいます。
これまであまり興味をもたなかった戦国ものを読んでみようと考え、「国取り物語」、「覇王の家」、「関ヶ原」、「夏草の譜」、「新史太閤記」、「戦雲の夢」を、その間にビジネスものやサッカーものや、「ガール」(これはもちろん司馬さんではない)、スペンサーシリーズなどをはさみながら読み、あとは大坂冬ノ陣、夏ノ陣を描いた「城塞」を読めばほぼ一通り読破というところで徳川家康が最終的な勝利を収めるのは読む気分になれなくて、マイ戦国ものブームを終了させることにしました。
徳川家康と豊臣秀吉は好きになれないという読後感は司馬さんの見方・描き方からいえば自然な感想なのかと思うのですが、石田三成や長宗我部を自分を重ねてしまうのはどうも個人的な感覚のようです。逆に家康や秀吉のように生きたい、彼らから学びたいという読者もいるのかな。いるでしょうね。
それにしても昔から日本史にはあまり興味がなかったので、この歳になって初めて戦国時代のことがわかりました。
固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)