« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

司馬遼太郎ブーム終わる

2012/05/31(木)

NHKで「坂の上の雲」を見て、久々に読み直してみてから司馬遼太郎を立て続けに読んでいます。

これまであまり興味をもたなかった戦国ものを読んでみようと考え、「国取り物語」、「覇王の家」、「関ヶ原」、「夏草の譜」、「新史太閤記」、「戦雲の夢」を、その間にビジネスものやサッカーものや、「ガール」(これはもちろん司馬さんではない)、スペンサーシリーズなどをはさみながら読み、あとは大坂冬ノ陣、夏ノ陣を描いた「城塞」を読めばほぼ一通り読破というところで徳川家康が最終的な勝利を収めるのは読む気分になれなくて、マイ戦国ものブームを終了させることにしました。

徳川家康と豊臣秀吉は好きになれないという読後感は司馬さんの見方・描き方からいえば自然な感想なのかと思うのですが、石田三成や長宗我部を自分を重ねてしまうのはどうも個人的な感覚のようです。逆に家康や秀吉のように生きたい、彼らから学びたいという読者もいるのかな。いるでしょうね。

それにしても昔から日本史にはあまり興味がなかったので、この歳になって初めて戦国時代のことがわかりました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサル日本代表ワールドカップへ!

2012/05/30(水)

UAEで行われているAFCアジアフットサル選手権準々決勝で、日本はキルギスを1−0で敗りベスト4入りし、今年開催されるFIFAフットサルワールドカップへの出場を決めました。拍手!!

メディアへの露出が極めて少ないのが残念ではありますが、昨年の女子ワールドカップでも出場決定や大会前の露出はわずかであったことを思えば、11月の本番で勝ち進めば注目を集めることができるかも、という期待が持てそうです。

日本に帰化した逸見勝利ラファエルが初戦のレバノン戦、準々決勝のキルギス戦で試合を決める貴重なゴールをあげてくれました。これまではどちらかといえば年齢層の高さが気になっていた代表のなかで、彼のような若い選手が活躍してくれるのはうれしいことです。彼には本番に向けてさらにステップアップしてもらいたいし、彼が中心になってメディア露出も増えることにもつながればと期待しています。我々も微力ながらこのフットサル日本代表への注目度アップに力を注ぎたいと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


スズキキヨシのこと

2012/05/26(土)

ホンダカップ フットサルフェスタは、前身の大会から16年目を迎えています。16年間を思い返せば何度も壁にぶつかったこともあり、多くの人たちに支えられてきたことが思い出されますが、準備段階での苦労も試合会場で選手が楽しそうにプレーしている姿を見れば吹き飛んでしまうのが常でした。

出場してくれた選手の思い出は書き始めるときりがありませんが、第1回大会から出場してくれた「YONAIT」は大会の名物チームとして忘れることはできません。

元ヤンマーのジュリオ上田と鈴木清という日系ブラジル人が中心になったチームは1997年に開催された第1回大会で準優勝(優勝はFCニホンジーニョ!)、その後も藤井健太を擁するASPAや、カンカンボーイズなどと優勝争いを展開し、ホンダカップ フットサルフェスタになってからはオーバー40で3連覇を飾ってくれました。

その鈴木が22年間の日本での生活を終えてブラジルに帰国することに。

岡部さんや円藤さんから送別フットサル、送別会の案内ももらっていたのですが、仕事で参加できず、帰国直前となった昨日にようやく尼崎の体育館でお別れの挨拶をすることができました。

気軽に楽しめることが大会の最大の趣旨ではありますが、そんななかでとにかく勝利にこだわる彼らの姿はフットサル、スポーツの本質を体現しているように思えました。そして逆境にあっても遮二無二攻め続け、最後は必殺のトーキックを突き刺す鈴木の姿は、見た目はどう見ても純粋日本人なのだけど、これぞブラジル!と思わせるものでした。

大会主催者として特定のチームを応援してはいけないとスタッフから言われながらも、大会を陽気に盛り上げてくれた彼らのことはいつも心のなかで、心から応援し続けてきました。これからは、もっと公平に大会をながめることができるようになりそうです。

鈴木清!ほんとに長い間、ありがとう!

_0393


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ベルティ・フォクツ

2012/05/25(金)

賀川さんのキリンチャレンジカップレポートが更新されました。

キリンチャレンジカップの楽しみ by 賀川浩

はやり、本田の復帰の話題にはじまり、その本田と長谷部、香川によるゴールへの賞賛など、
いつも以上にポジティブな内容でした。

そして、おそらく賀川さんを知る人たちにとっては
賀川さんがフォクツのことをどのように描くのかも楽しみの一つだったのではないでしょうか。

なにしろ74年にスタートした賀川さんのワールドカップの旅連載の第1回目のタイトルは
ベルティ・フォクツはいい男

賀川さんにとっても非常に思い出深い原稿となっているようですので、ぜひこの機会に再読を。


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


四国代表はRosario CF!

2012/05/21(月)

週末は関東、東海、中国、四国でホンダカップ フットサルフェスタが開幕。

最高峰「オープン」の四国予選では、徳島のRosario CFが代表決定戦でBIGORVA OPA FUTSALCLUBに勝利しオーシャンアリーナへの切符を手にしました。

昨年は、関西予選と関西フットサルリーグの日程が重なってしまったために四国予選から出場した関西リーグ所属のHattrickが全国で優勝を飾りましたが、BIGORVA OPA FUTSALCLUBも大阪府リーグ所属のチームとのこと。

全国大会への出場を目指すことももちろんですが、旅行がてらにホンダカップ フットサルフェスタを楽しんでいただけているようで、うれしい限りです。

BIGORVA OPA FUTSALCLUBさんは、早速ブログにも大会の様子をアップしてくれました。ありがとうございます!!

高知遠征!HONDA CUP!

大会FBでも紹介させていただいています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


5分間のドラマ

2012/05/19(土)

先日のプレミアリーグ最終節は、マンチェスターユナイテッドと勝ち点で並ぶ首位のマンチェスターシティが90分時点でリードされながら、アディショナルタイムに2ゴールを決めて逆転で優勝。強烈なドラマに感動しました。NHKの放送では、試合後にピッチにサポーターがなだれこむ映像とともにシティファンとして有名なオアシス(元オアシス?)のリアム・ギャラガーが映されていましたが、アナウンサーには無視されてました。

個人的にはユナイテッドがバイエルン相手に終了間際の2ゴールで逆転した欧州チャンピオンズリーグ以来の衝撃的なシーンでしたが、1年間戦い続けて、最後の5分ですべてがひっくり返ってしまうなんて、、いいものを見せてもらいました。

今夜はレアル、バルサを敗ったバイエルン、チェルシーの欧州チャンピオンズリーグ決勝です。スペイン勢不在で、少々華やかさに欠けるかもしれませんが、とにかく楽しみです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


sankei SALでアロッサ松本がメンバー募集!

2012/05/17(木)

ちょっとブログが遅くなりましたが、sankei SALvol.27が発行されました。表紙はFリーグCOO補佐に就任した北澤豪さんと、フットサル日本代表の星翔太選手。

U-18大会のリポート記事も掲載されていますが、そのU-18大会に出場した日本ウェルネス高校の村山監督が率いる「アロッサ松本」のメンバー募集記事が載っています。

アロッサ松本は一昨年のホンダカップ フットサルフェスタで北信越代表としてオーシャンアリーナに大勢のサポーターを引き連れて参戦してくれたことが印象強いのですが、今回はチームのバックアップ体制をしっかりと固めての再スタートとのこと。

Fリーグを目指す熱い選手を募集しているので、我こそはと思う選手はぜひ応募してみてください。

お問い合わせは、アロッサ松本 0263-85-1788です。

1


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サロン2002総会と歴史的勝利

2012/05/14(月)

昨日はサロン2002の総会に参加。

法人格を持たない任意団体ですが、かなりまじめに規約をつくり、総会などを行っており、いつでも法人格を取得できる状態にあると言えそうです。

ここ数年はちゃんと出席しているのですが、付帯イベントとして筑波大附属高校のサッカー部とのフットサルというのが恒例になりつつあります。

平均年齢40歳以上のおやじチームと高校生の試合は普通に戦えば高校生の圧勝になるところですが、昨日のゲームはなんと34ー3でサロン軍の圧勝となりました。もちろんこれにはタネがあって、

・女性のゴールは10点とする
・高校生のなかから攻撃の中心選手とGKを引き抜く

というハンデのおかげです。

サロン理事長で、サッカー部監督である中塚先生によればこれは
・ルールと言うものは変わるものである
・勝つためにはルールを解釈し、利用する
・スポーツは勝つことが楽しい
などの教育的な意図(?)もあるとのことですが、単に勝っておいしいビールを飲みたいからというふうに見えなくもない。(というか、そうに決まってる!!)

懇親会は祝勝会にもなり、大いに盛り上がりました。
ちなみに、懇親会会場の白木屋では、スポーツチームのメンバー向けに常に20%で利用できるサービスを提供中。

ウチアゲキャンペーンの詳細はキャンペーンサイトでご確認ください。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ フットサルフェスタ開幕!

2012/05/13(日)

ホンダカップ フットサルフェスタが開幕しました。

本日は東北と北信越で予選が行われ、東北からは宮城県リーグ所属のチームのメンバーで構成された、美中年倶楽部がSabedoriaに1-0で勝利しオーシャンアリーナで行われる全国大会への切符を手にしました。

昨年の東北代表であるBANFF SENDAIは残念ながら準決勝で敗退となりました。

今週末からは、関東、東海、中国、四国での予選もスタートします。

まだ締め切っていない日程・会場もあり、いまからでも申込可能です。

004


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


今週末にホンダカップ開幕

2012/05/11(金)

いよいよ今週末からホンダカップが開幕。

初日の13日は、東北、北信越での開催です。

着々と準備が進むなか、大会事務局に今季からデウソン神戸に移籍した江藤正博選手がやって来てくれました。江藤選手はカンカンボーイズ所属時にホンダカップの前身の大会に毎年出場してくれていて2003年にはプレミアカテゴリー(当時)で優勝しています。
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?blog_id=267135#Dsc_0376

そのときの準優勝はいまではオーバー40、30の強豪となっているYONAITでした。

このころは、藤井健太がASPAで出場してくれていたり、Fリーグの創設期で活躍したプレーヤーが多く参戦してくれていました。

ホンダカップからも未来のFリーガー、日本代表選手が生まれることを期待しつつ。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


Let's go crazy

2012/05/03(木)

昨日は、30年来の親友たちとの恒例の宴会。

毎回飲んだくれて、後半は大音響で音楽をかけて大騒ぎになるのですが、ロキシーミュージック、ブライアン・フェリー、フリートウッドマック、マイケル・ジャクソン、ニューオーダー、、などなど自分たちが中高のころに盛り上がっていた曲をかけて、最後は必ずプリンス!

プリンスなんて、ほんだのうちでしか聞かない!
って皆が口をそろえていたけど、うちでもプリンスをかけるのは、このメンバーが集まった時だけだし。

昨日は東京から小6になった友人の息子も参加しており、
学校の昼休みにかける曲を考えているとのことだったので、
大人たちが真剣に選曲しました。

Little red corvette

1999

Let's go crazy

という候補があがりましたが、前の2曲は歌詞が不適切ということでLet's go crazyを候補として推薦しました。

ほんとにかけるのか?

1999


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


吉田輝が宝塚に凱旋!

2012/05/01(火)

昨日は、フットサルイタリアチャレンジ2012in宝塚でイタリア選抜と関西選抜が対戦。

宝塚出身でイタリアのプロフットサルリーグで活躍する吉田輝がイタリアチームを引き連れての凱旋ゲームとなりました。

結果はイタリアの圧勝でしたが、輝のゴールが見れなかったのが残念でした。関係者の皆さん、おつかれさまでした!

Dsc_0361


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »