« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

高校生・大学生のフットサル

2011/05/31(火)

ホンダカップ フットサルフェスタでは、昨年からU-18(高校生世代)のカテゴリーを新設しました。

これまでは高校生たちは大人のカテゴリーで出場してくれていたのですが、
やはりフットサルのさらなる普及と、Fリーグや日本代表で将来活躍する選手を
発掘、育成していくためにもこの世代の大会は必要と考えました。

まだ参加チーム数は少ないのですが、今後はさらに高校生、そして大学生向けの
大会を企画していきたいと思いを巡らしています。

ちょうど、サロン2002で後援した

東京都におけるU-18フットサル大会 10周年記念シンポジウム

の報告書も届いたので、この年代のフットサルの環境について
考えるいいチャンスになっています。

・どこまで協会や連盟がかかわっていくべきか

・どのようにして運営に高校生や学生に参画してもらうか

・どのような手段で情報の伝達を行うか(大会を知ってもらうか)

フットサルの甲子園

と言ってしまえばわかりやすいし、
大人の人たちの協力も得やすいかもしれないけども、

 もっと新しい

 もっとフットサルらしい

形を探っていきたいと思っています。

1

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


バルサすごいけど、可夢偉もすごい!

2011/05/30(月)

台風に見舞われた週末は、各スポーツで注目のゲーム、レースが行われた週末でもありました。

まず、サッカーでは欧州チャンピオンズリーグ決勝のバルセロナ×マンチェスター・ユナイテッド。イングランドのサッカーの聖地ウェンブリーでの開催ということで、ユナイテッドにとってはホームに近い感覚で試合ができるかと思っていたのですが、バルサが1st(ホーム)、ユナイテッドが2nd(アウェイ)のシャツで見た目にはバルサホームのような感じでしたね。

ゲーム開始後の10分ほどはユナイテッドの強烈なプレスが効いて、さすがのバルサも前にボールを運べずでしたが、それを乗り切った後はバルサがゲームを支配し続けました。ペドロのゴールに対して、ルーニーが同点ゴールを決めたあたりはさすがユナイテッド、と思わされましたが、この日のバルサはそれにも動じず圧倒的なポゼッションで自分たちのサッカーをやり切りました。ほんとにスゴいサッカーでした。

F1ではモナコGPで小林可夢偉が5位入賞。放送の冒頭ではこれまでの日本人ドライバーがモナコでは結果を残せていないことを中嶋悟の映像なども交えながら紹介していましたが、見事に日本人初の入賞を果たしてくれました。尼崎出身ということもあり親近感をもって応援してますが、いよいよ来期あたりはビッグチームへの移籍もあるかもですね。

あと、競馬ではダービーもあり、サッカーではJリーグもあり、、でしたが、個人的にはやはり「ホンダカップ フットサルフェスタ」でした。これはまた稿をあらためて。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ 雨天対応

2011/05/28(土)

梅雨に加え台風の影響で全国的に雨となっていますが、
今週末もホンダカップ フットサルフェスタ予選は開催されています。
雨のなか、怪我のないことを祈っています。

主催の産経新聞の前々担当者のM氏が「雨男」と言われ続けてきたのですが、
今年は開幕から2週連続で雨ということで、M氏雨男疑惑はめでたく晴れることになりそうです。

明日は特に関西では台風の影響が気になりますが、
原則としては、雨天決行です。

警報の出ている場合は、以下のサイトで対応を掲載していきますので、
よろしくお願いします。いずれもPC、携帯共通URLです。

大会公式サイト

大会facebookページ

Twitter

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


セニョールのスポーツマーケティング講座

2011/05/27(金)

「無料」で学べる職業訓練
ということで、セニョール佐藤さんたちが講師となった
スポーツマーケティング講座が開催されます。

個人的にはフライヤーに自分の誕生日が掲載されていて
そちらの方に大きくに反応してしまいました。。

詳細はJOTCのホームページで。

6月6日開催の
セニョール佐藤の朝山小劇場
も申込受付中です。

1


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


インドネシアのロミオ&ジュリエット

2011/05/26(木)

昨日はサロン2002による関西サロン
「ロミオ&ジュリエット -フーリガンの恋-」上映会でした。

映画の上映というのは関西サロンでは初の試みでしたが
多くの方に集まっていただきありがとうございました。

映画はインドネシアの対立する2クラブ
ボンタンペルシブ・バンドンのサポーター同士の恋を描いた作品で
ACL大阪ダービーの翌日に見るにふさわしい映画のように
思われたのですが、あまりに暴力が激しくて、
日本に生まれてよかった
と思わされました。

参加費、ドリンク代、会場でのTシャツ・バッジ売上の一部は
東日本大震災サッカーファミリー復興支援金とさせていただきます。

ご協力ありがとうございました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ダービー

2011/05/25(水)

昨日はACLのラウンド16でガンバ×セレッソの大阪ダービーが実現。
アウェイの万博で、セレッソが勝利しました。

セレッソの喜びもガンバの落胆もこれまでにないレベルのもの
だったように思います。

Jリーグ初年度からリーグに所属したガンバが
対戦成績でも大幅にリードしており、
タイトルをみてもガンバ優勢はゆるぎないところなのですが、
アジアのチャンピオンを争う場で
しかも万博でセレッソが勝利したことで、
選手・関係者にとっても、サポーターにとっても
「大阪ダービー」に対する思いがレベルアップしたのでは、と感じています。

本日の関西サロンでは、アジアで最も熱いといわれるインドネシアの
対立するクラブのサポーター間の恋を描いた
「ロミオ&ジュリエット -フーリガンの恋-」を上映します。

イタリアのプロフットサルリーグでプレーする吉田輝
飛び入り参加で、イタリアのサポーター事情について語ってくれます。

楽しみです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


篠山のイタリアン茜

2011/05/24(火)

ここ数年にわたって、「次は農業」と言い続けていると

農業といえば

ということで、GWに訪問させてもらった有機農家の宮崎ファームさんなど
いくつもの新しい出会いがあります。

もちろんこちらとしてもそんな出会いを期待して

農業!農業!

とブログでも書いているのですが、
先日、神戸の某TV局の某局長から、篠山のイタリアンダイニング「茜」
細川社長と、ジュニア野菜ソムリエの服部さんをご紹介いただきました。

篠山で、農園と、その新鮮な食材を使った
イタリアンを経営されているとのこと。

こうして、農業を営んでおられる皆さんとお会いしつつ
必ず「スポーツ×農業」を形にしたいという決意が固まりつつあります。

なにはともあれ、近々、篠山のイタリアンにおうかがいしたいと思います。

話はかわりますが、
先日ご紹介した、吉川珠美のサッカー食セミナーは参加者募集中です!

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ フットサルフェスタ開幕!

2011/05/23(月)

ホンダカップ フットサルフェスタが5月21日に開幕しました。

関東の開幕となった所沢会場は、午前中は晴れたものの、
午後からは豪雨のなかでの開催。
初日ながら、過去の全国チャンピオンが4チーム出場という
ハイレベルな戦いが繰り広げられました。

ジュニアユースレディースでは、昨年王者の
Futbol Club Cano、Amaralo/峰FC(12得点、0失点!)が
それぞれ関東決勝にコマを進めました。

一方、オーバー30ではORGULLO TAMAにがTFCにPK戦の末に勝利。
ORGULLO TAMAには、今年で引退を表明した、あのFリーガーの顔も!

オープンでは、昨年優勝、一昨年準優勝のせみしぐれ
代表決定戦でPK戦の末に敗退となりました。
ラストプレーで同点に追いつかれ、PK戦でも7人目まで
もつれこんだ接戦を制したNEOが関東予選に進出です。

Pk_0050

大会の結果と全チームの写真は大会公式サイト
試合写真などはFacebookページ
にそれぞれ掲載されています。

参加いただいたチームの皆さん、おつかれさまでした!

今週末は、関西で開幕です。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


セニョール佐藤の朝山小劇場

2011/05/21(土)

セニョール佐藤の講話会「セニョール佐藤の朝山小劇場」が開催されます。
5月に開催された第1回に続く2回目の開催です。

ヴェルディ、レッズ、ヴィッセルなどでサッカー界随一の海外通として
チームづくりに貢献し、Jリーグ設立でも活躍したセニョールが
世界のサッカーと個性について語ります。

お気軽にご参加ください。

日時 2011年6月6日(月)、18:30 Open,  19:00 Start

会費 3,500円、ワンドリンク&ワンプレート・フード付き

テーマ 世界のサッカーと人間としての個性の大切さ、
Football and Personality=Football et Personalte=Futebol e Personalidade=Futbol y
Personalidad=Calcio e Personalita=Fusball und Personlichkeit
     第一部 講話、第二部 懇親会

会場 四季楽采 朝山 (Shikirakusai Asayama)
    658-0081  神戸市東灘区田中町1-15-9  玉谷ビル 1F
    JR摂津本山駅 南口 徒歩 1分
    078-412-1101

予約制 先着 25名
申し込み窓口 朝山 恭于子(あさやま きょうこ)
         078-412-1101 or 090-4272-8913
                  wafu@live.jp, shiki_rakusai_asayama@softbank.ne.jp

備考 予約制のため定員になり次第申し込みを終了させて頂きます。
    また、追加オーダーは別会計となりまので、
予めご了承頂けますようお願い申し上げます。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ明日開幕!

2011/05/20(金)

昨日にデフレの招待、じゃなくて、デフレの正体について書いたら
普段の1.5倍ほどのアクセスがありました。

スポーツよりも、みなさんデフレの方が興味ありますかね~

さて、いよいよ明日から私にとって年間最大のイベントである
ホンダカップ フットサルフェスタ」が開幕します。

所沢会場には直接立ち会う予定です。
オーバー30、レディースの昨年のチャンピオンチームである
TFCAmaralo/峰FCが早速登場ということで楽しみにしています。

また、ジュニアユース(U-15)では府中アスレ、malvaなども
出場ですので、こちらの戦いぶりも楽しみです。

ちょっと雨が心配ですが、みなさんとともに
いい大会にしていきたいと思います。
よろしくお願いします!

以後の日程では、引き続き参加チーム募集中です。

ホンダカップ
ホンダカップFacebook

1325347

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


「デフレの正体」を読んだ

2011/05/19(木)

PODCASTで聞いている久米 宏さんの番組で取り上げられていた「デフレの正体」を読みました。昨年に発売されたものなのですが、いまだにかなり売れているようですね。

ウェブで検索してみると、批判的な意見もかなり多いようなのですが、経済についての深い理解や洞察のないぼくにとってはなかなか納得の一冊でありました。

「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているからだ。日本全体の景気という総論ばかりが注目を集めるが、地域経済と人口減少という各論を見つめる必要がある」

その対応策としては、かなり荒っぽくまとめると
 20〜40代にお金をまわせ
 女性を働かせよう
 海外からの観光客を増やそう
です。

なかなかおもしろかったですよ。

固定リンク | 書籍・雑誌 | コメント (0) | トラックバック (0)


サッカー食セミナー@J-GREEN堺

2011/05/17(火)

「サッカー食」などの出版や、大学での講義、そしてテレビ出演でも
おなじみの吉川珠美先生からおもしろそうなセミナーの案内がありました。

 「成長期のサッカー選手のための栄養学」です。
 試合前のお弁当というテーマで、J-Green堺のシェフと
 共同開発したお弁当(500円)も販売します。

とのこと。

 詳細は、吉川珠美ブログ でご確認ください。

サッカーと農業」プロジェクトについては、もちろんぼくよりも
知識も経験も深く、いろいろとアドバイスをもらっていて、
先日も丹波の有機農家(宮崎ファーム)で農作業&BBQミーティング
をやったりしているのですが、彼女いわく、

 トップ選手を対象にした栄養学は研究も進み、
 選手にフィードバックされているけども、
 育成期の子どもたちについては、まだまだ

とのことです。J-GREENでの活動は今後も継続していくとのことなので、
何か一緒にできるのでは、とたくらんでいます。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


sankei SALvol21の表紙は澤穂希×原田浩平

2011/05/15(日)

本日、フットサルフリーマガジン「sankei SAL」 vol.21が発行されます。

表紙と巻頭対談は、女子サッカー日本代表を長年にわたって支え続け、
現在はINAC神戸レオネッサに所属する澤穂希選手と、
フットサル日本代表でデウソン神戸のエース、原田浩平が登場します。

Gr4n0068


それぞれのサッカー、フットサル感から、神戸の街、
そして代表として海外と戦う意気込みまで、大いに盛り上がった対談の
様子を収録しました。

その他、「PUMA CUP 2011 東日本大震災復興支援チャリティーフットサルデー~がんばろう ニッポン!フットサルからもチカラを~」、藤井健太引退記念「KENTA MEMORIAL GAMES」などのリポートも。

全国のフットサル場、スポーツバー、ショップなどで、ぜひ手にとってみてください。

sankei SAL
sankei SALツイッター

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サロンとホンダカップとFacebook

2011/05/11(水)

前回のブログにサロン2002でのフットサルについて書いたところ、
Facebookでつながっている「せみしぐれ」のH氏から、

中塚先生は、高校時代のサッカー部の顧問でした。HONDAカップで優勝してるなんて話をしたらびっくりするかと思います(笑)

というメッセージが届きました。

せみしぐれは、ホンダカップ フットサルフェスタで一昨年優勝、昨年準優勝の強豪です。そのメンバーがサロン理事長の中塚先生の教え子だったのでした。

Facebook~サロン2002~ホンダカップ
と、ぼくにとっては身近なコミュニティと
筑波付属高校の師弟がつながっていたとは驚き!

当日一緒にボールを蹴っていたサロンメンバーのA氏は
高校時代のハンドボールで私の高校時代の親友の奥さんと
ご一緒だったとか。

連休には昔からの友人たちと集まりましたが、彼らがどんな
日常生活をしているかはほとんど知らないのに比べ、
Facebookやツイッターなどでは、それほど深い関係でない人だとしても
毎日のように相手の活動を知る(そして知られる)ことができるという
関係の濃淡具合を改めて実感しています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サロン総会とフットサル

2011/05/09(月)

昨日、スポーツ文化研究会「サロン2002」の総会が開催されました。

理事会報告事項や予算の審議や本年度の運営計画について会議を行い、
今年も継続して「育成」を扱っていくことや、
関西や九州にも積極的に展開していくことが議論されました。

その後は、会場となった筑波付属高校のサッカー部(高1)を相手に
フットサルが行われました。

まずは高校生5人に「おじさん」7人でアップを行い、
明らかにおじさん劣勢という状況で、
「高校生は片足だけ」で対戦し、1勝1敗という結果に。
さらに
「今度は逆の足1本だけ」
というルールで決勝戦を行い、めでたくおじさんチームが勝利。

フットサル後の祝勝のビールは最高に旨かったです。

高校生たちは、片足でも見事なテクニックで対応し、
与えられた環境(ルール)のなかで工夫する姿を見せてくれました。

 ルールとはかわるもの、自分たちでかえていけるもの

というようなメッセージを彼らは受け取ってくれたでしょうか?

単に「身勝手なおじさんたちにやられた」のような気がするけど。。。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


関西サロン「ロミオ&ジュリエット -フーリガンの恋-」上映会

2011/05/07(土)

明日はサロン2002の年に1回の総会が開催されます。

動きは軽く、柔軟に新しいテーマに対応していくサロンですが、

長年にわたりしっかり運用されているベースには、

中塚理事長という稀有なリーダーを中心に

理事会、総会を開催し、規約を順守していることがあります。

Poster

さて、先月の「サッカーのチカラ」に続き関西サロンでは

チャリティ企画として「ロミオ&ジュリエット -フーリガンの恋-」上映会

を開催することが決定しました。サッカーファンの方だけでなく、

映画ファンの方もぜひご参加ください。

《関西サロン2011年5月例会案内》

【日 時】2011年5月25日(水)18:30開場 19:00開演 19:30上映開始 終了次第、懇親会。

【会 場】SupportersField
大阪市北区芝田2-2-8 幸福相互ビル202
tel. 06-6359-058
http://supportersfield.com/

【参加費】1500円
※ワンドリンク付
※ドリンク代を除く1000円を東日本大震災サッカーファミリー復興支援金として日本サッカー協会に寄付します。
※懇親会、追加のドリンクとフードはキャッシュオン。 ドリンク売上のうち、1杯につき200円を寄付します。

【テーマ】「ロミオ&ジュリエット -フーリガンの恋-」上映会

【協力】ヨコハマ・フットボール映画祭実行委員会

【概要】本作は、アジアで最も熱いといわれるインドネシアサッカーシーンを舞台に、対立するクラブのサポーター同士の許されぬ愛を描いてた作品です。この 上映によりサッカーを楽しむ日常のかけがえのなさを改めて噛み締め、被災された方々への支援の輪を広げるきっかけとなることを目指します。
※NPO法人横浜スポーツコミュニケーションズの依藤さんにもご来場いただく予定です。
(作品紹介)
遠征バス襲撃の混乱のなか出会ったランガとデシ。長年激しく対立してきたサポーターグループに属する二人は、許されない恋とわかりつつ、お互いに惹かれあう・・・。アジアで最も熱いインドネシアサッカーシーンから届いた激しすぎるラブストーリー。
香港国際映画祭、ヨコハマ・フットボール映画祭出品作品
http://www.bogalakonpictures.com/romeo-juliet/

【参加申し込み】サロン2002オフィシャルサイト<http://www.salon2002.net/>の「月例会案内」からお申し込み ください。会員以外の方は、kansaisalon2002@hotmail.co.jpまでメールでお申込みください。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


東京駅と大阪駅

2011/05/05(木)

大阪駅が大幅にリニューアルされて、グランドオープンを果たしました。
友人が建設にかかわっていたこともあって、感慨深く、うれしく思います。

当日は、入場制限などもあったようで、人の動きが活性化されることはいいですね。

また、ソーラー発電照明や農園など、環境への配慮もいたるところに
見られて、さすがに最新の駅!という印象です。

一方、先日のブログにも書きましたが、震災後の東京駅は、表示看板の照明が
消されていたりして、うっすらと暗く、大阪駅とは対照的な印象です。

自粛よりも何事も前に動かしていきたいと思っていますが、
この二つの駅を見ていると、やたらと明るくなくてもいいのではないか
と思わされます。

ソーラー発電など、新しい技術が経済をさらにけん引してくれるような
世の中になっていけばいいな、とこれまでは考えたこともなかったことを
考えたりしています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »