フットサルチームのレイティングを考える
本日は、今期2回目の大学での講義でした。
前回に学生にいくつかのテーマを提示して、どれが興味があるか、を確認したところ、
ぼく自身の興味が高い=説明が楽しそうだった、ためか、
マイリーグが面白そう
という意見が大勢だったため、今日は早速そのレイティングシステムについて検討を行いました。
レイティングの初期システムは以下の通りです。
------------------------------------------------
1. 試合ごとに、以下のとおりゲームレイティングを算出。
3点差以上勝 相手のレイティング × 1.3
2点差勝 相手のレイティング × 1.15
1点差勝 相手のレイティング × 1.05
引分け 相手のレイティング × 1
1点差敗 相手のレイティング × 0.95
2点差敗 相手のレイティング × 0.85
3点差以上敗 相手のレイティング × 0.7
2. 最終試合日から過去1年間のゲームレイティングの平均値が
そのチームのマイリーグ・レイティングとなる。
------------------------------------------------
ただ、この場合いくつかの問題点がすでに発覚しています。
たとえば、
レイティング100のチームAと、レイティング50のチームBが対戦して
Aが5-0で勝ったとすると、その試合の
Aのレイティングは、
50×1.3=65
Bのレイティングは、
100×0.7=70
となり、勝ったチームはレイティングが下がり、
負けたチームはレイティングが上がる、
ということになってしまいます。
(ややこしくてすみません)
今後運用していくなかで、レイティングの方式は、
改定を行っていきたいと考えており、
学生たちにも最適なレイティングシステムを検討する
という課題を出していく予定です。
もちろん、フットサルチーム、大会参加者のみなさまをはじめ、
このブログを読んでいただいている皆様からもぜひご意見、アイデアを
いただければと思います。
ぜひ、よろしくお願いします。
固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)
コメント