レイティングを考える その2
一昨日に続き、マイリーグの初期レイティングシステムの問題点(?)について。
たとえば、レイティング100の3チームがリーグ戦を行ったとします。
A 5-0 B
A 1-0 C
B 2-1 C
という結果で、通常の
勝利:勝ち点3、引分け:勝ち点1、
で順位を決めると
1位 A (勝ち点:6)
2位 B (3)
3位 C (0)
になるのですが、レイティングは、
A (130+105)÷2=117.5
B (70+105)÷2=87.5
C (95+95)÷2=95
となります。
つまり、BはCに勝ったのに、
Cよりレイティングが低い!
ということになります。
学生との議論でも、
5-0の惨敗をしているのだから、レイティングが下がって当然
もし自分がBだったら納得できない!
と意見が分かれるところなのですが、こんな場合も
想定して、今後システムをアップデートしていく必要がありそうです。
初期のシステムは以下のとおり。
今後、皆さんからの意見もいただいて
よりよいものにしていきたいので、
ぜひご意見をお願いします!!!
------------------------------------------------
1. 試合ごとに、以下のとおりゲームレイティングを算出。
3点差以上勝 相手のレイティング × 1.3
2点差勝 相手のレイティング × 1.15
1点差勝 相手のレイティング × 1.05
引分け 相手のレイティング × 1
1点差敗 相手のレイティング × 0.95
2点差敗 相手のレイティング × 0.85
3点差以上敗 相手のレイティング × 0.7
2. 最終試合日から過去1年間のゲームレイティングの平均値が
そのチームのマイリーグ・レイティングとなる。
------------------------------------------------
固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)
コメント