« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

ホンダカップPR

2010/03/31(水)

本日から「ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCELONA」のチラシ配布、ポスター掲出がスタートしました。全国の大会会場などで手にとってみてください。

昨年までの参加チームの皆様には郵送でチラシをお送りするので、事務所では朝からDM封入作業が続いています。

メインビジュアルのイラストを描いてくれている形部一平は、上海万博の大阪館のデザインも手掛けています。これをきっかけに、さらにメジャーに世界進出していってもらえるとうれしいな。

画像は、大会ポスターです。

Poster1



固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


女子サッカーのひろがり

2010/03/28(日)

Img_3611

昨年から非常勤講師をしている奈良女子大のサッカー部が練習試合の相手を募集しているということで、協会でお世話になっている藤井さんに相談して、神戸FCマミーズさんとの練習試合が実現しました。

奈良女のサッカー部は、ほとんどが高校までは未経験というメンバーで

とにかくレベル低いです

と聞かされていたので、ちょっと心配していたのですが、自分たちで試行錯誤しながらガンバっている、とにかく一生懸命さが伝わってくる好感持てるチームでした。

一方の神戸FCは、20代から60代までのメンバーで兵庫県女子リーグ27年間参戦中というチーム。

見事にキャラは好対照の両チームでしたが、大学でサッカーを始めたり、60歳以上になってもプレーを楽しんだり、女子のサッカーもここまで普及しているんだということが実感できて、ちょっと感動しました。

奈良女のメンバーも神戸FCを見て、「あんなチームでプレーしてみたい」という話をしていましたが、そんなことも実現すればすばらしいですね。

ちなみに試合結果は、神戸FCの完勝でした。

皆さんおつかれさまでした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


G.B.ブンデスリィガ

2010/03/27(土)

今週は2度の東京出張がありました。

どのミーティングも今後につながる有意義なもので、大いにインスパイアされましたが、その中から1件。

G.B.ブンデスリィガ

8チームで運営するプライベートフットサルリーグなのですが、
ご覧のとおり、見事に某ヨーロッパのプロサッカーリーグをパロったビジュアル展開で、ウェブサイトもユーモアの効いたセンスのいいものになっています。ほんまに自分たちのリーグを大切にして、楽しんでるな~、ということが伝わってきますね。

大会を仕事として運営しているぼくとしても、「やられた~」って感じです。

サイトだけではなく、マッチデープログラムもJリーグのクラブ顔負けの完成度で、なんと、全選手の顔イラスト入り!

間もなくスタートするマイリーグにも賛同してもらい、今後いろいろとタイアップができればいいな、と思っています。

今後ともよろしくです。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサルフェスタ 9地域で募集開始!

2010/03/26(金)

Hc201003

本日より、ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCELONAでは全地域の募集を開始しました。

締切間際にバタバタと修正に対応してくれたデザイナーさん、地域の開催団体の皆様、細かいチェックをしてくれたスタッフさんをはじめ関係者の皆様に感謝です。

昨年までの関東、東海、関西に加え、北海道、東北、北信越、中四国、北九州(福岡)、南九州(奄美大島)で開催されることになりました。(地域によってカテゴリーが異なります)

当初は3地域程度の追加という計画だったのですが、予選をやりたいと手をあげていただいた地域が多く、一気に6地域追加となりました。

特に奄美市からのご協力があり、予選を開催できることになったのは驚きでもあり、非常にうれしく思っています。

普段から、サッカーやフットサルのリーグが活発に行われているようで、ぜひ当日は会場に足を延ばしてみたいと思います。

全国のフットサルプレーヤーの皆さん、ぜひご参加ください。

大会公式サイト

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


引っ越し完了

2010/03/23(火)

前回

3/23(月)から新事務所稼働です。

と書いていたのですが、3月23日(火)の誤りでした。

荷物を運び込み、電話とインターネットをつないで、ひとまず無事に

稼働!

となりましたが、室内は段ボールだらけ。

にもかかわらず、今日は午後から出張で、、通常稼働までには
今週いっぱいかかりそうです。

引っ越しして、いくつかの新しいプロジェクトが動き出し、
当面はあわただしい日が続きそうですが、楽しくなってきました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


肥後橋から淀屋橋へ

2010/03/19(金)

今週末に引越しすることになりました。

創業が桜橋(北区)で、肥後橋(西区)、淀屋橋(中央区)と2度目の移転となります。

肥後橋はビジネス街ながらも、近くには靱公園もあるし、川も流れているし、あまり窮屈な感じのない街で気に入っていたのですが、中・高のサッカー部の先輩で、大学も一緒だったNさんが、「淀屋橋にビルを買ったからお前も引っ越してこい」ということで、家賃も安くしてもらって移転することにしました。

年度末で、ホンダカップの募集開始や、新プロジェクトの立ち上げ、さらにはJリーグ開幕なども重なり、あわただしいタイミングでの移転となってしまい、皆さまにもご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご了承ください。

3/23(月)から新事務所稼働です。

〒541-0046 
大阪市中央区平野町3丁目1番8号 プロスパー平野町 2F
株式会社シックス

電話: 06-6209-6626
FAX: 06-6209-6625

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


出張と読書

2010/03/16(火)

ホンダカップの募集開始、年度末、春?、そして新プロジェクトの準備で立て続けに東京出張です。

先週の金曜~土曜、昨日~本日、明日日帰り、と1週間で3回も。

まとめて何とかならんのか、と思うのですが、そうもいかず、効率の悪い移動を繰り返しています。

新幹線の2時間半も、すっかり慣れてしまい苦にならないけども、出張が続くとよく本が読める、というメリットがあります。

今読んでいるのはなかなか読み進まない「新リア王」と、話題になっている「FREE」です。

そういえば、高村薫は「新 冷血」というタイトルの新作の連載がスタートするようです。政治、仏教という深いテーマの作品が続いたのですが、今回は警察が主な舞台となるようで楽しみです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ募集開始

2010/03/12(金)

11カテゴリーに1000チーム、10000人が参加する「ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCELONA」の募集が本日スタートしました。

今年から予選地域に北海道、東北、北信越、東海、中四国、北九州、南九州を追加し、さらに18歳以下の「ユース」カテゴリーも初開催します。また、昨年好評だったバルサのコーチによる「1日コーチ」も今年も実施予定。

本日は関東、東海、関西の3地域の募集のみが立ち上がっていますが、他の地域も順次アップしていきます。

まずは、開催施設、主催者、事務局・運営スタッフそしてスポンサーの皆様に感謝です。

いい大会にしていきたいと思います。

ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCELONA

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


関西Jバトル

2010/03/11(木)

Kansaijbattlelogo

セレッソがJ1昇格を果たし、今年は4シーズンぶりに関西の4クラブがJ1に顔をそろえることになりました。

弊社で企画・コーディネイトを行っているケーブルテレビJ:COMの関西Jリーグ応援番組「スタジアムへ行こう!!」では

4クラブの対戦結果や、ゴール裏観客数などで真の関西NO1クラブを決定しようということで、

負けへんで!!関西Jバトル

というサイトを立ち上げました。

隣接するクラブ同士がライバル心を燃やし、それがクラブへの愛着につながっていけば、と期待しています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ間もなく受付開始

2010/03/10(水)

弊社にとっての最大のイベントである「ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCELONA」は、ほぼ詳細が固まり、12(金)に大会公式サイトをリニューアルし、募集開始ということで進んでいます。

12日の時点では、昨年まで同様に関東、東海、関西の3地域の募集をスタートし、来週以降に今年から追加となる、北海道、北信越、東海、中四国、北九州、南九州の募集が始まります。おそらく、連休明けになりそう。

現在、スタッフがウェブサイトやチラシ原稿の最終チェックを進めてくれていますが、日程、カテゴリーなど多岐にわたる大会なので、なかなか大変です。

大会の進捗、事務局の様子などは、ツイッターでもつぶやいています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップメインビジュアルにCR-Zが登場!

2010/03/06(土)

Photo1003_1

ホンダカップのメインビジュアルが完成し、昨日にFootballJapanのトップページでお披露目しました。

2002年の当時のニッポンハムカップ以来、イラストレーターの形部一平が描いてくれていて、大会のイメージづくりに大いに貢献してくれています。

メジャーな活躍も多くなっているのですが、いままでと変わらずこちらからの度々の面倒なオーダーにも素早く対応してくれていて、最近では何だかこちらが恐縮していたりします。

特に今回のイラストには、ホンダのハイブリッドカー「CR-Z」も描かれています。

大学生のころ、CR-Zが発売されて仲間内でも「乗りたい」「買いたい」と騒いでいましたが、その系譜にあるCR-Zも、乗ってみたいクルマになっています。

ミニバンが街にあふれる今日この頃ですが、こんな見るからに元気なクルマが売れてくれるといいですね。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


チリ:FOOTBALL JAPANブログ連動企画

2010/03/05(金)

チリ代表の試合はこれまで2試合観戦したことがあって、

1998年ワールドカップフランス大会では、ロナウド、サンパイオの2ゴールで1-4で敗戦

昨年のキリンカップでは、0-4で日本に敗戦

と、チリにとって、ぼくはかなり縁起の悪い観戦者であるようです。

1998年は、イタリア、オーストリア、カメルーンに3引分けでグループリーグを勝ちあがったのですが、その緒戦でバッジョがPKを決めて1994年決勝でのPK失敗の悪夢にリベンジを果たした試合としていまでも忘れることができません。

先日の地震で大きな被害を受けたチリは、1962年にワールドカップを開催していますが、2年前に今回よりも大きな地震があったのを克服しての開催でした。ブラジルが優勝したこの大会でチリは3位に輝いています。

今回の南アフリカでは、ぼくが生観戦することはなさそうなので、ぜひいい成績を残して、国民によろこびをプレセントしてもらいたいと思っています。

チリ大地震とサッカーについては、賀川さんのブログでも紹介されています。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


すべてのチームが自分のレベルで楽しめる

2010/03/04(木)

sankei SALでは「すべてのチームが自分のレベルで楽しめる」大会を企画中です。

ロゴ案のなかで一番コンセプトにふさわしいと思うものに投票お願いします。 1名様にオリジナルTシャツをプレゼントします!締切は3/9(火)です。

ロゴ案は、こちらからご確認ください。
http://bit.ly/c2I1oi
応募先はsal@six6.jpまでメールでお願いします。

個人的にも、間もなく募集開始のホンダカップと並ぶフットサル大会事業の柱に育てたいと考えていて、

この企画はイケる!

という感触と、

これは成功させなければ。

という想いをもっています。

単なる大会ではなく、「すべてのチームが自分のレベルで楽しめる」ためのレーティングシステムも構築し、sankei SALだけでなく、多くのフットサル関係者が利用できるインフラになれば、と考えています。

と、これだけでは何やらわからんかと思いますが、このロゴへの投票をはじめ、多くの人の意見を取り入れたものにしていきたいと考えています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ナショナルトレーニングセンター取材

2010/03/03(水)

0003

今日は、賀川さん、会社のメンバー総出で堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターに取材に行ってきました。

オープンまで1カ月を切って、工事も最終段階ということで、施設はほぼ完成していました。

賀川さんも、

これまで多くのサッカー人が夢みてきたけど、ほんまにええもん作ってもらったな~

と感慨深そうでした。

天然芝5面、人工芝9面のサッカーピッチと8面のフットサルピッチ、レストランなどを備えたクラブハウス、4棟のロッカーハウスと、すばらしい施設です。

さすがにサッカーピッチは土日はほぼ予約が入ってしまっているようですが、フットサルピッチはまだ予約に余裕があるようなので、ぜひ利用してみてください。もちろん、一般の方も申込み可能です。

個人的にも、取材そっちのけで、プレーするならどのピッチがいいかな、などと想いにふけってしまいました。

写真は、クラブハウス屋上からメインフィールド(3000人の観客席あり)を視察する賀川さん。海の向こうには、六甲の山並みが見えています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »