« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

餅つき

2009/12/30(水)

091230_11160001

これからは農業をやってみようと思っている

という話をすると、

最近、ブームになってますね

という反応と、

何で?(理解できない)

という反応が返ってくるのですが、ここ数年、話題になる以前から、ちょっと本気でやってみようと考えています。

一緒にやろうと企んでいる仕事仲間、というかクライアントの方から、

年末に餅つきをするから、畑の様子や家族への紹介も兼ねて来てみない?

と誘ってもらって、参加してきました。

子供のころに、親戚が集まってやっていた覚えはあるのですが、かなり幼少のころで、ぼんやりとした思い出しかなく、自分で餅をつくとのはおそらく初体験。

つきたてを大根おろしで食べたのは久々で、なかなか美味でした。

来年は農業のことを真剣に考えてみようと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


南アフリカ:Football Japanブログ連動企画

2009/12/28(月)

2回続けてアフリカについて書いたのですが、今回は開催国の南アフリカについて。

これまでの全大会で開催国は1次リーグを必ず突破しているのですが、フランスメキシコウルグアイと同組になったことで、南アフリカにとってはかなり厳しい戦いになりそうです。

英国で生まれたサッカーが当時、植民地であった南アフリカに持ち込まれたのは1860年代で、1892年には、南アフリカサッカー協会が設立されています。アフリカでは最も早く、ドイツやイタリアよりも早い協会の設立です。

しかし、アパルトヘイトと呼ばれた人種隔離政策のため、国際サッカーの舞台から締め出されていたため、ワールドカップ初出場は日本と同じ1998年のことでした。

ぼくにとって最初の南アフリカの思い出は、1985年のボノ、ブルース・スプリングスティーンらアパルトヘイトに反対するアーティストたちによる「SUN CITY」という曲。

白人向けのリゾートであったサンシティに向けて

おれたちはサンシティでは演奏しない!

と叫ぶ曲とビデオクリップで初めて「アパルトヘイト」を知りました。

その後、セネガルのスーパースター、ユッスー・ンドゥールの「ネルソン・マンデラ」を聞いて、ネルソン・マンデラに興味を持つことに。

さらに映画の仕事をするようになって、かかわっていたジンギスカンの映画の脚本を書いていたジョン・ブライリーという脚本家の「遠い夜明け」という作品で、獄中で殺害された黒人解放活動家のスティーヴ・ビコを知りました。ピーター・ガブリエルの「ビコ」という曲も忘れることができません。

サッカーとはほとんど関係のない話題ばかりになりましたが、ぼくの南アフリカ感は音楽と映画で作り上げられてきました。最近もネルソン・マンデラにかかわる映画などが上映されていますし、この機会にもう一度南アフリカについて考えてみたい、と思っています。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


吉田輝は右手もすごい。

2009/12/27(日)

KOBE ロマンチックフットサルパーティー IN KR&AC

というイベントをライターの草葉さんロンヨンジャパンの河野さんと開催しました。

神戸の外国人スポーツクラブ「KR&AC」のクラブハウス内でフットサルをやって、あとはワイワイガヤガヤと宴会でしたが、和気あいあいと楽しく過ごすことができました。

イタリアのプロフットサルリーグで活躍する、神戸出身の吉田輝がゲストとして参加してくれて、プレーの後は抽選会でくじを引いてプレゼンターをやってくれたのですが、最大の驚きは彼のくじの抽選での引きの強さ!

まず最初に自分のお父さんを引き当て、XLの長そでTシャツは見事に身長185センチのぼくに、そしてMサイズと130センチのシャツでは、見事小学生の女の子を引き当てたのでした。しかしその子は、

130センチだと小さいから、Mがいい

とMサイズのシャツを選択。そして次に引き当てたのがなんと130センチジャストの女子でした!

今後、日本フットサルが何かの抽選を行うことがあれば、ぜひ彼を起用することを強くオススメしたいと思います。

Krac

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


アフリカ勢

2009/12/24(木)

身体能力の高いアフリカのチームが組織力を備えることができれば、ワールドカップで優勝するだろう

とか

21世紀はアフリカの世紀

と言われて久しいが、初のアフリカ開催となる南アフリカ大会での優勝の可能性は?と考えてみた。

FIFAランキングでアフリカ勢を見ると、

11    カメルーン
16     コートジボワール
23     ナイジェリア
26     アルジェリア
34     ガーナ

となっており、日本と同組のカメルーンが首位です。こうしてみると、改めて日本は厳しい相手と当たることになったな~と実感させられますね。

多くの専門家も「穴」とみているコートジボワールがこれに続きますが、ブラジル、ポルトガルと同組になったことで、まずは1次ラウンド突破が大きな関門になりそう。

また、ガーナはランキングこそ低い(しかも日本にも負けている)ものの、前回大会からの連続出場で、これも上位を狙えるチーム。

個人的予想としては、この3チームが優勝とまではいかなくても、4強あたりに顔を出してくるのでは、と期待しています。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


カメルーン:Football Japanブログ連動企画

2009/12/22(火)

カメルーンと日本の対戦は、過去に2勝1分と日本代表が勝ち越しているのですが、「日本国内の試合だから、参考にはならない」と言われています。

確かに親善試合であれば参考にならないのだろうけど、自国開催を前に、2001年に行われたコンフェデレーションズカップという公式戦での日本の勝利はすばらしいものでした。

新潟で行われたこの試合には、現代表でもあるエトーソングが出場していましたが、日本は鈴木隆行の2ゴールで快勝。

これは日本代表の過去最高のゲームや!

と思いながらテレビを見たのを思い出します。

もちろん、選手も入れ替わってしまっているけども、日本とカメルーンのそれぞれの特徴、長所、短所のなかに、なぜか日本が勝てる要素があるような気もします。カメルーン相手だといい試合ができる何かが。

だから日本有利!というつもりはないけども、勝てる可能性を、勝手に、適当にこうして探っていくのは楽しいですよね。

具体的にどんな要素なのか

は岡田さんはじめ、代表スタッフのみなさまが解き明かしてくれると信じて来年の6月14日を待ちましょう。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


シニアサッカー結果

2009/12/21(月)

今年から高校のOBを中心としたメンバーでシニアチームを結成し、芦屋FCの招待大会に参加しています。

シニア6チームによるリーグ戦なのですが、元日本代表やJリーガーも参加するチームもあり、なかなかレベルの高い試合が行われています。

昨日は、神戸FCのシニアチームと対戦。

前半に1点をリードしたものの、後半はかなり押し込まれる時間帯が長く、非常に厳しいゲームとなりましたが、最後まで集中が途切れず、なんとか1-0で勝利。個人の能力では劣っていても、試合展開と集中力でごまかして勝ってしまう、というのは高校からOBチームを通してのパターンのような気がしますが、1年を締めくくるにあたって、最高に気分のいい勝利となりました。(逆にこういう負け方をすると、相手はすごく不本意のような気もします)

これで2位をキープし、来年にはJリーガーを含むチームとの対戦に臨むことになりました。すごくいいムードのチームになってきたので、日本がオランダに勝つ程度の可能性はありそうです。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


ナイツ?

2009/12/19(土)

優勝候補は、笑い飯とナイツらしい。

個人的にお気に入りのナイツを応援ということで、1票。

ただ、優勝となると、爆発力に欠けるような気もするのですが、どうでしょう?

ブログネタ: M-1 優勝者はどのコンビだと思う?参加数

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


事業実績を更新

2009/12/18(金)

年末ということで、というわけでもないですが、会社のサイトの事業実績のページを更新しました。

今年も、いろいろと新しい事業をスタートすることができましたが、振り返ってみると、どれも小型の案件ばかりです。

もちろん、不況、デフレの世の中で、既存の事業を継続し、わずかながらも事業を拡大できたのは喜ぶべきことではあるかと思います。

来年はワールドカップもあるし、関西では堺のナショナルトレーニングセンターのオープンもあるし、何かもう一つの柱になるような事業を立ち上げてみたいと画策しています。

株式会社シックスの事業実績
http://www.six6.jp/result.html

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


デンマーク:FootballJapan ブログ連動企画

2009/12/17(木)

先日、京都の屋台のイタリア料理屋で隣に座ったのがインド人とデンマーク人だったので、

ワールドカップ出場おめでとう!

と話かけると

 ありがとう。デンマークはEUROにも勝ったことがあるのを知ってる?

 もちろん。1992年ですね。ミカエル・ラウドルップは神戸でもプレーしましたね。

なんて会話をしたのですが、まさか同組になるとは!

ワールドカップの試合を普通にテレビで見ることができるようになった80年代以降、デンマークはベルギーなどと並んで、優勝候補にはならなくても、強豪を苦しめたりという大会の名脇役という印象でした。86年の大会でのエルケーアカール・ハインツ・フェルスター(西ドイツ)の対決に興奮したことをいまでも思い出しますが、1次リーグは西ドイツを破って首位で突破したものの、スペインに5-1で大敗してしまったのでした。

デンマークを生で見たのは、98年のフランス大会のサンドニスタジアム。16強でナイジェリアと対戦し、ナイジェリア優位という下馬評を覆し4-1と圧勝しました。ミカエル、ブライアンのラウドルップ兄弟を見ることができたのがラッキーでした。

その名脇役が、1992年の欧州選手権ではなんと優勝まで成し遂げてしまったのには驚かされました。ミカエルはいなかったけども、ブライアンと、ユナイテッドの守護神シュマイケルが大活躍でした。

派手さはないけども、好感のもてるいいチームを今回も送りこんできたデンマーク。1896年のアテネ五輪でギリシャと対戦したという歴史のあるチームと日本の対戦は、結果はどうであれ好ゲームが期待できることは間違いないように思います。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (3)


フォローお願いします

2009/12/16(水)

ツイッター(twitter)って知ってますか?

自分が「いまどうしてる?」かという「つぶやき」を140文字以内でウェブにアップして、その情報を共有していくミニブログ、、とこれだけでは何のことやらわからないですが、たとえばアマゾンで検索してみれば、

 Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える

 140文字が世界を変える

 新たなリアルタイム・ウェブの潮流

なんていう書籍が発売されていたり、

 Twitter小説集 140字の物語

という短編(?)小説集もすでに発行されていたりします。

ベン・メイブリーに勧められてぼくもとりあえずはじめてみました。

http://twitter.com/katsumi6

まだいろんな意味で模索中なので、このブログを見て、ちょっと相手してやろうと思う方がいらっしゃれば、ぜひフォロー(という仕組みがあります)してもらえるとうれしいです。

固定リンク | ウェブログ・ココログ関連 | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサルパーティー in KR&AC

2009/12/15(火)

夏から2回開催したチャリティフットサルに続き、こんなイベントをライターの草葉さんロンヨンジャパンの河野さんと開催することになりました。

KR&ACのクラブハウス内に体育館のようなものがあって、そこでフットサルをやろう、というものです。ぼく自身もここでボールを蹴るのは初めてで、ちょっと楽しみです。

誰でも参加OKですので、お気軽にご参加ください。


KOBE ロマンチックフットサルパーティー IN KR&AC

日本でのサッカー発祥の地神戸。そのまさに舞台となったのが、磯上公園にあります外国人倶楽部のKR&AC(神戸レガッタ&アスレチッククラブ)です。今回はサッカー・フットサルを愛する人たちに集まっていただき、このKR&ACをリスペクトするためのフットサルパーティーを計画しました。また、
フットサル大会では「ONE GOAL! ONE HEART!」の募金にも協力していただきます。普段はなかなか入られない会員制の外国人倶楽部で、お洒落にそして小さな社会貢献につながるフットサルに参加してみませんか?

日時 12月26日(土) 6時~
会費  大人3500円  子供500円
(会費にはフットサル代を含みますが、見学&パーティーのみの方も同額になります)

内容  抽選にてチームを決め3×3のインドアフットサルを楽しんでいただきます。勝敗は関係ありませんので楽しい雰囲気のフットサル大会になります。その後、軽食とドリンクでのパーティーを行います。抽選会あり。

スペシャルゲスト
    フットサル日本代表 吉田輝選手 Orvieto(イタリアセリエA)所属 神戸出身

    他にもゲストを予定しております。

注 フットサルをされる方は必ずウェアーとインドア用のシューズを御用意ください。シューズは外で履いているもので結構ですが、できるだけ裏がツルツルしたものを御用意ください。

 主催 リベロボランチ
 後援 sankaiSAL 草葉達也事務所 ロンヨンジャパン
 協力 神戸レガッタ&アスレチッククラブ、兵庫県共同募金会

 問い合わせ 草葉達也 080-3116-4760
       osukaru_kusaba@yahoo.co.jp

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサル社会人リーグが閉幕

2009/12/14(月)

アコム Liga Metropolitana 社会人フットサルリーグ powered by sankei SALが無事に閉幕しました。

昨年は関東で第1回大会を開催したのに続き、今年は関西も含めての開催で、9月から4か月にわたって熱戦が繰り広げられました。

優勝チームは以下の通り。

関東一般 MU室
関東男女混合 DELFINO

関西一般 VEEX KIMURA FUTSAL CLUB
関西男女混合 FC SIN

関西で優勝をかざった両チームは、いずれも他の大会でも活躍しているチームで頭ひとつ抜けた実力を感じました。

8チームによる1次ラウンドの後、順位別にディビジョン1~3に分かれての対戦で、ハイレベルのディビジョン1から、少々ほのぼのムードのディビジョン3までそれぞれのレベルで楽しんでいただけたのでは、と思います。
大会の様子は、1月発売のsankei SAL、TVナビに掲載予定です。

優勝チームには、デザインを自由に選んでいただけるロンヨンジャパンのユニフォームをプレゼントします。

また、来年もさらにバージョンアップして開催できれば、と楽しみにしています。

ご参加の皆さま、スタッフの皆さま、おつかれさまでした!

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


マゼンベとオークランドシティ

2009/12/11(金)

TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップが地上波で放映されています。

トヨタがスポンサーだからというのはあるにしても、アルアハリvsオークランドシティ、マゼンベvs浦項なんていう試合が見れるというのは驚きですね。

開幕戦では、オークランドシティ(ニュージーランド)が開催国枠で出場しているアルアハリ(UAE)に2-0で快勝。来年のワールドカップでは、「かなり弱い」とみられているニュージーランドですが、W杯予選プレイオフ、そしてこの大会という世界の舞台で代表とクラブチームが健闘しているのをみていると、やはりそれなりの戦力はあるということでしょうか。

逆に、ニュージーランドは世界一優遇された環境にいる、ということも言えそうです。

今夜はアジア代表の浦項がアフリカ代表のマゼンベと対戦します。

アフリカからの代表がコンゴから出てきたのにも驚かされました。1974年のワールドカップにザイールとして登場していますが、世界的な舞台での活躍はそれ以来ということになります。どんなサッカーを見せてくれるのか楽しみです。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


オランダ戦の勝機

2009/12/08(火)

これから来年の6月まで、あるいはそれ以降も、

オランダ

デンマーク

カメルーン

と聞けば、もちろんワールドカップの対戦相手として意識せざるを得ないということになりますね。対戦後にいやな印象が残らなければいいのですが、、

さて、この組の最強国といえば、誰もがオランダと口をそろえるでしょう。

イングランドにFA=フットボール・アソシエーション(サッカー協会)が設立された2年後の1965年にはオランダにも協会が設立されており、これは英国以外では2番目に早いとのこと。

サッカー関係者にとっては、いうまでもなく強国として知られているこの国の人口は1600万人で、1900万人のカメルーンと同じく、それなりに大きな国、といえそうです。ちなみにデンマークは550万人だから、ちょうど兵庫県程度で、これらの国と比較すると人口だけだと日本は圧倒的に大きな国ということになりますが、人数が多いからサッカーが強いということにはもちろんなりません。

さて、日本の対戦国ということで、勝てる可能性をいろいろ探ってみたくなるわけですが、オランダに勝てるとすれば、、、

ワールドカップでもEUROでも常に(出場すれば)優勝候補とされながら、どこかでコロリと負けてしまう、というのがオランダの印象です。2008年のEUROでも世界王者のイタリアを3-0、フランスを4-1と圧倒的な力を見せつけながら、ロシアに延長戦に持ち込まれて敗れてしまいました。(このロシアも確かに強かったけど、、)

では、日本のときにコロリとやってくれればいいのですが、どうもそれは難しいように思えます。大会の序盤こそ、オランダが強さを発揮する舞台に他ならないからです。日本人以外から見れば、日本というのはオランダが強さを見せつける格好のターゲットにみえるに違いありません。

ただ今年の直接対決では、前半はボールを支配することができた(けどもゴールは決めることができなかった)だけに、今度の対戦では、そんな時間帯にしっかり決めることができれば、その焦りから日本に勝機が、そしてそのままギアがかみ合わず次戦のカメルーンにも、、なんてことをあと半年間、夢みたいと思います。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (2)


勝ち抜けるか?!

2009/12/07(月)

いよいよワールドカップの対戦相手が決まった。

オランダカメルーンデンマーク

岡田監督は、ベスト4という目標を掲げていることもあり、

チャンスがあると思える組み合わせ

という表現で、その他の関係者やマスコミもどうやって勝ちあがるかという話題になっているけども、いずれも世界トップレベルの強豪国で、普通に考えれば1つも勝てないのが当然の相手と言えそう。

抽選会当日の夜中の2時すぎにテレビをつけたら、

スペイン
コートジボワール
日本

と表示されていて、ちょっと絶望的になったのですが、
これは、NHKが番組のなかで抽選会のシミュレーションをやっていたもので、
おそらく、ぼく以外にもこの番組を観て、驚かされた人もいるのではないでしょうか。

スペイン、コートジボワールよりは可能性あるような気もするけども

ここには勝てそう

というチームがひとつもないのはキツイですね~

どのチームにもファンペルシー、ロッベンカイトエトーベントナートマソンという点取り屋がいて、どのように守るかということが話題になっていますが、日本が0点に抑えることは難しそうだから、しっかりゴールを奪えるかどうかというのが実は勝つためのポイントになってくるはずです。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


イタリア:FootballJapan ブログ連動企画

2009/12/04(金)

サッカースパイス~塩長丸的サッカー観戦法~

というブログをFootball Japanに追加しました。
塩長丸という奇妙な(?)ペンネームのライターは、元広告代理店勤務で、J1、J2のクラブ勤務という経歴の持ち主です。クラブの話はもちろん、海外サッカーの話も含め、いろいろ書いてくれそうです。

この新ブログも含め、Football Japanというサイトを中心に展開しているブログでワールドカップ出場国を順に取り上げていく企画を立ち上げることになりました。

初回は、もちろん(?)前回優勝国のイタリアです。

2006年ドイツ大会前に、ぼくはイタリアを優勝国に予想していたのですが、今回はどうも優勝までは厳しそうです。現段階での優勝国予想は、期待も含めてイングランド

現代サッカーの原点は1836年のイングランドのFA設立とルールの制定ですが、イタリアでは16世紀の古代ローマでボールを蹴り合うゲームが行われていたと言われています。

試合前の選手整列のときのイタリア選手の堂々と胸を張った姿を見ていると、ローマ時代から引き継がれている彼らのプライドを感じずにはいられません。男からみても(変な意味ではなく)惚れ惚れするほどかっこいいですよね。

予選では、難敵アイルランドと同組で2試合ともドローながら見事に首位通過を果たしました。今夜の抽選会では1/8の確率で日本と同組になるわけですが、イタリアとの真剣勝負見てみたいような気がします。勝てそうにはないけど、引き分けならあるかも、と期待できそうだし。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (2)


アメリカは別組

2009/12/03(木)

明日にワールドカップの抽選会が行われます。

出場チームを4つのグループに分けて、それぞれのグループから各組に1チームが割り振られるという仕組みです。

第1グループ:シードチーム
第2グループ:アジア、北中米カリブ海、オセアニア
第3グループ:アフリカ、南米
第4グループ:欧州

ということで、日本は、シード国、欧州とアフリカまたは南米と同組になることになります。

シードチームでは南アフリカ以外には勝ち目は薄いので、他の2チームからしっかり勝ち点を挙げる必要があるわけですが、そう考えると一番同じ組になりたくないチームはアメリカと思っていたので、これで同組になる可能性がなくなったのは、いいニュースといえそうです。まあ、アフリカ勢との対戦も厳しいことにかわりはありませんが、、

明日からは、出場チームについての記事を他のブログと連動しながらアップしていく予定です。初回は、もちろん(?)前回優勝国のイタリアです。

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサルで30キロ減量

2009/12/01(火)

サロン2002ではまず最初に全員が自己紹介することが恒例となっています。先日の関西サロンは50名近くの大人数だったので自己紹介だけでもずいぶん時間がかかりましたが、そのなかで最も会場の反応が大きかったのが、

40歳でフットサルを始めて、30キロの減量に成功しました

という草葉さんでした。

その草葉さんが

「大人になってフットサルを始める」

「フットサルで減量する」

という秘伝(?)を紹介する女性向けのフットサルスクールを開校することになりました。会場は三宮駅から徒歩3分という好立地です。

オスカル草葉フットサルスクール!

固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (1)


« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »