審判が大切
現在開催中のホンダカップ フットサルフェスタは、前身の大会から数えて14年目を迎えています。
1000チームが参加という、大規模な大会に成長した理由を聞かれるたびに、
しっかりとした運営。特に審判。
という話をします。
自分自身もプレーしたり、審判をしたり、という経験のなかで、審判の善し悪しでその試合の印象や満足感は全く違うし、下手をすると不快な印象しか残らない、ということを実感しているので、大会を提供するうえで、特に大切にしてきたつもりです。
協会の大会などでは、トップレベルの大会をのぞけば相互審判(チームから審判を出して自分の試合の前後の審判をする)という形式が多いと思いますが、ホンダカップなどでは、主催者側が審判を手配するので、特にそのクオリティは大切といえます。
ホンダカップの運営を担当している株式会社クラブハウスの大黒副社長は、高校生のころからフットサル審判の経験を重ね、現在は協会内でも貴重な若手審判として活躍しています。彼をはじめ、レベルの高い審判がその経験や知識を伝えていくことで、アルバイト審判も高い意識を持って笛を吹いてくれているのを見るのは頼もしく、うれしいものです。
今年の大会でも、ベテランから若手まで多くの審判が参加してくれていますが、そのなかで変わり種が、ヒューマンアカデミーでフットサルを学んでいるという平井くん。
小学校の教師という職を捨てて、ヒューマンに入学し、将来はフットサル業界で働くことを目指しているとのこと。ヒューマンのなかでも最年長らしいですが、改めてフットサル業界はおもしろい拡がりを見せてるな、と実感させられました。
固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)
コメント