スポーツの楽しみ?
明日から、奈良女子大学で非常勤講師として1年間講義を行うことになりました。
国立大学で非常勤講師という肩書をもらうためには、これまでの論文などの審査があるようなのですが、ぼくの場合は学会での発表や、大学での講演が数回あるのみで、当初は難しいかなと考えていました。その後、スポーツビジネスについての講義ということで、いろいろと検討いただいて、なんとか1年間やっていけることになりました。
この調整をしていただいた甲斐先生とは、もともと姉妹校のサッカー部OB戦で20年以上にわたって対戦してきた間柄で、そもそもスポーツが縁でのお付き合いです。
筑波大サッカー部で井原とポジション争いをしていたという先生に、こうして誘っていただいて講義ができることに感謝しています。
スポーツビジネスについて語るにあたって、自分なりのテーマを持っていこうと考えて、
自分はなぜスポーツするのか
ウェブサイト、イベントに来てくれているお客さんは何を求めてくれているのか
と突き詰めていって、
スポーツの楽しみって何?
ということを考えてみよう、と準備をしていたのですが、サロン2002の理事長で、甲斐先生の筑波大での先輩でもある中塚先生にこの話をしたところ、
スポーツの楽しみって、頭痛が痛いみたいなもんですね(笑
と突っ込まれてしまいました。
確かに、「スポーツ」という言葉のなかには、「楽しむ」という要素が含まれている、というわけです。
こんなことで、1年、講師が務まるのか?!
なんて心配をしてもはじまらないので、与えていただいたチャンスを有意義に楽しみたいと思います。
固定リンク | スポーツ | コメント (0) | トラックバック (0)
コメント