« エルサレム | トップページ | 卵の側の発信 »

得点できないのには理由がある

2009/02/18(水)

すこし前の話になりますが、ワールドカップ予選のオーストラリア戦については、個人的には、

すごい緊張感のある試合やな~。さすがW杯予選やな~

と思って、興奮しつつ見ていましたが、先日、サッカーのプレー経験のない、広告関係の先輩は

大切な試合で、視聴率がせっかく20%以上もあったのに、1点も入らないような試合では、これからのサッカー人気は心配だ

という話をしていました。

確かに、一緒に見ていた人も居眠りしていたし、いくらパス回しができてもゴールの生まれないゲームは、番組、商品としては、価値が低いかもしれません。もちろん、若い人ほどサッカーのプレー経験や観戦経験も豊富ですから、スコアレスの好ゲームを楽しめる人は増えてきているはずですが。。

最近は、テレビでは「シュート(あるいはクロス、パス)の精度」という言葉が頻繁に使われています。ではそれを高めるためには、何をすればいいのか、、

賀川さんは

“何故”入らなかったか――を考え、点を取るための練習をするハズだ。

と書いています。ゲームレポートのタイトルも

オーストラリア相手にチャンスをつくった。決定的な形もあった。それで得点できないのには、不運だけではなく理由がある

とストレートな表現になっています。ぜひご一読ください。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 得点できないのには理由がある:

コメント

コメントを書く