« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

引っ越し その2

2008/07/31(木)

新しいオフィスは、大阪市西区江戸堀です。

福島から北浜あたりでめぼしい物件を物色しつつ、
かなりの時間をかけて、歩きながら、
街の雰囲気などを実感していきました。

北浜で破格の条件の物件があったのですが、
これは、契約のタイミングがあわず、さらに歩いて歩いて、
偶然に土佐堀通りぞいに新築のビルを発見し、
テナント募集中という表示があったので、電話してみて、
早速、内覧。

オーナーさんにお会いしたところ、
ミランのゲームをサンシーロで観戦するという、大のサッカー好きで
そんな縁もあって、入居を決めました。

前のオフィスのあった、梅田と比べると肥後橋までひと駅あって
ちょっと不便ですが、梅田からも歩ける距離です。

少ない人数でやっていくには、ちょっと余裕のある大きさなので、
当分は広々と使っていきたいと思います。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


引越し その1

2008/07/27(日)

気がついたら、1週間もブログを更新していませんでした。

いろいろ、書こう書こうと思いながら、気がついてみれば、ということに過ぎないのですが、どんな状況であれ、ちゃんと書かないといけないですね。

いつもと違うことがあったとすれば、8月1日からの稼働に向けて、事務所の引っ越しをしています。

すでに、資料類などの大半は搬入済みで、電話、PC、、などなどの準備も着々と進んでいます。

大した量でもないし、「段ボール箱20箱程度かな」と赤帽さんを手配して、軽く考えていたのですが、結局段ボール40箱程度の引っ越しとなりました。暑いなか、文句も言わず当初の倍にもなった荷物を運んでくれた赤帽さんはとてもいい人でした。お世話になりました。

関係者の皆様には、改めて新オフィスのご案内をさせていただきます。当分は落ち着かないかと思いますが、気持のいいオフィスにしていきたいと思います。

この1週間の出来事といえば、神戸で開催されたU23の代表戦での、香川のゴールは見事でした!4人の選手が絶妙に絡んでのゴールは、まるでアーセナルバルサあたりのプレーのようでした。

香川は先発はないかな、と思っていたのですが、90分間しっかりとチームの重要な一員として活躍してくれました。今週のアルゼンチン戦、そして本番が楽しみです。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


このゴールはスゴイ!

2008/07/19(土)

昨日は、デウソン神戸の主将である、伊藤雅範と食事に行きました。

昨年のFリーグ開幕直前に、住み慣れた東京から神戸に移ってきたこともあって、

 とにかく、昨年1年間はいっぱいいっぱいでした。

というところから話はスタートしましたが、主将としてリーグ2年目を、
自らの先制ゴールで勝利という、最高のスタートを切ったこともあり、
いろんな意味で、スケールアップした(もともと、カラダはでかいけど)余裕が
感じられました。

開幕戦のゴールは「トーキックのミドルシュート」ということを
記事で読んだだけだったのですが、本人が「スゴイ!」を
連発するので、携帯のFリーグ公式サイトから52円でダウンロードして
見ました。

 これ、ほんまにすごかったです。

コーナーキックからのボールをダイレクトで、思いっきりトーキックで蹴ったボールが、
なんと、GKの頭上を抜いてゴールに突き刺さってました。

前から来るボールをトー(つま先)でジャストミートするだけでも
かなりの難易度ですが、それも渾身の力で振り切って!!
しかも、GKの頭上!!!とは恐れ入りました。

おそらく、Fリーグ歴代ベストゴールの一つではないでしょうか。

次節にアウェイで強豪の浦安と対戦した後、
8月2日はシュライカー大阪との「関西ダービー」です。
関西のフットサルファンの皆さん、ぜひ会場で
2年目のFリーグを体感してみてください。

店は、摂津本山の「麻」でした。
北陽高校サッカー部出身のマスターは、以前にニッポンハムカップでの優勝経験もある、大のサッカー好きです。
神戸在住のサッカー、フットサルファンの皆さんは、こちらもどうぞ。

伊藤雅範オフィシャルサイト

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


ゴスペラーズが登場

2008/07/18(金)

2

ブログに書くのがすっかり遅くなってしまったのですが、sankeiSAL第5号が発行されました。

今回の表紙は、ゴスペラーズの村上てつやと、バルドラール浦安の稲葉洸太郎です。今回も、メジャーなアーティスト×Fリーグ選手ということで、なかなかいい感じに仕上がりました。(スタッフの皆さん、ご尽力ありがとうございました!)

女子フットサルチーム「カレッツァ」のエース、小島くるみちゃんや、ペスカドーラ町田の金山友紀なども登場してくれています。

また、「ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FCバルセロナ」のフットサルクリニックで指導してくれているコーチのインタビューでは、スペインと日本の指導の違いなども紹介しています。

全国のフットサル場、スポーツショップ、スポーツバーなどで、「無料」配布中です。

sankei SAL

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


暑いときは関西?

2008/07/17(木)

昨日までは、朝にうちを出るときに、

朝はまだ涼しくて気持ちいいな~

と思っていたですが、今朝は朝から暑いですね。
梅雨明け、っていうのも納得です。

先日収録を行った、関西Jリーグ応援番組「スタジアムへ行こう!! 」の現場では、
山野さんが、

暑うなってきたら、関西がええで~

という話をしていて、「なんでやろ?」と思っていたのですが、
神戸、京都がそろって連勝と、関西勢、好調です!
ガンバも首位争いにしっかり絡んでいて、セレッソも昇格圏内の2位。
暑さとの関連はよくわからないのですが、このままの勢いで走ってほしいです。
セレッソは、香川がオリンピックに行ってしまう期間が、少々心配ですが、その危機感がうまく集中力につながれば、と期待です。

 

Img_0396

番組は、関西最大手のケーブルテレビJ:COMでご覧いただけます。
放映予定はこちらです。
http://j-stadium.zaq.ne.jp/guide/

「スタジアムへ行こう!! 」関西Jリーグ応援番組サイト
http://j-stadium.zaq.ne.jp/

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


青い想い

2008/07/15(火)

FCJAPANというサイトを立ち上げたとき、FCJAPANというネーミングには、

プレイヤーやライターやサポーターなどが集うことが出来るウェブ上のフットボールクラブ

という思いを込めました。

そんなコンセプトのもと、賀川さん、ジェレミーなどのライターに加え、モリシ、松波正信、森岡隆三、西澤 明訓らの公式サイトの運営をやってきました。

FCJAPANがスタートした2000年とはウェブの環境もすっかり変っていて、いま、そのビジョンを掲げるなら、ブログやSNSというツールを利用することができます。

昨日お会いした、株式会社J.プレイヤーズの小山社長が推進している、「Jプレイヤーズ」はまさに同じようなビジョン、夢を追求するサービスです。すでに多くのJリーガーがブログを展開しています。

各世代の日本代表で活躍していた小山さんは、そのビジョンを語るなかで、「青い」という言葉を何度か使われていました。

ぼく自身も、「商売としては、そんなに儲からないかもしれないけども、サッカー、フットサルのために」という事業について語るときに、「青い」という言葉をよく使っていたので、妙に親近感を感じました。

青いけども、これだけの選手が賛同、参加すると、青いなんて言ってられない、注目のムーブメントになってきますね。

ミーティングでは、以前からお世話になっている株式会社ボランチの黒澤さん(はるばる大阪までありがとうございます!)や、株式会社クラブハウス創業メンバーの小緑さんとも久々にお会いできてうれしかったです。

「Jプレイヤーズ ブログ」
http://blog.jplayers.jp/

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップにシト登場?

2008/07/12(土)

sankeiSAL主催の「ホンダカップフットサルフェスタ」は、5月から開幕した関西大会では、すでに関西予選が終了し、今週末は、関東、北海道での予選大会が開催されています。

今朝は、関東予選のミズノフットサルプラザ千住に立ち会いました。

暑いなかでしたが、参加者の皆さんやスタッフの元気な姿を見ることができるのは、うれしいものです。

会場ではケータイで試合風景を撮影している、あやしげな(?)外国人の姿が。

「あれって、シト??」とスタッフが会話しているので、聞いてみると、どうもFリーグバルドラール浦安のシト監督らしい。

明日の開幕戦に向けて、併設されているインラインスケート場で練習を行うとのことでした。
(開幕節は、本日、明日の2日間に分けて開催され、浦安は2日目に登場)

それにしても、あの写真は何のためだったのだろう???

Fリーグ開幕戦では、昨年王者の名古屋が4-2の順当な勝利。

前半は1-1で折り返しという展開ながら、きっちり白星スタートを切りました。

先日オーシャンアリーナで見かけたときには、まだ足の故障からリハビリ中だった丸山哲平の元気な姿を見ることができてよかったです。観客数は、ちょっと物足りなかったですね~

ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FCバルセロナ
http://salmo.jp/hondacup/

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


2年目の開幕

2008/07/11(金)

今日は東京出張。汐留、和光市、大手町で打合せして、東京泊です。

普段は日帰り出張が多いのですが、明日は2年目のFリーグ開幕と、ホンダカップ関東大会の立会いということで、泊まりになりました。

Fリーグは昨年の開幕も見たのですが、圧倒的な優勝候補の名古屋が神戸と引き分けるという、予想外の開幕でした。その名古屋が今年も開幕戦に登場し、湘南と対戦します。

リーグこそきっちり優勝で締めくくった名古屋ですが、PUMACUP(協会のカップ戦=サッカーの天皇杯)、オーシャンアリーナカップ(リーグカップ=サッカーのナビスコカップ)で、ともに優勝を逃しているだけに、しっかり気を引き締めて開幕を迎えることと思います。

どのクラブとも縁があり、どのクラブも応援しているのですが、名古屋が圧倒的な強さを見せてくれることは、リーグのためにもなるのではないか、と個人的には考えていたりします。

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


手紙

2008/07/08(火)

先日亡くなった祖母の家の片づけをしていると、大学生のときにぼくが送った手紙がいくつか出てきました。

プーケット、ロサンジェルス、ユングフラウから送られたエアメール(なんて言葉も長らく聞いてないような気がする)の文面は

○○にいます。いいところです。この後○○に行きます。元気にしているので、ご心配なく。かつみ

と、ほとんど同じ内容だったのは、苦笑でしたが、筆まめだったとも思えない自分がそんな手紙を書いていたことに驚いています。

携帯やPCで海外からでもあたりまえのようにメールを送れる今では、ほとんど手紙を書くこともなくなってしまいました。こうして祖母の家に残された手紙を見ながら、「なかなかええな~」と、手書きの手紙のありがたさを感じました。

ウェブや携帯の仕事をしていても、

やはり紙で手にとることのできるリアルなものの良さは捨て難い。

というのは、中年のおじさんの感覚でしかないのか?普遍的な感覚なのか?
と常々考えるのですが、やはり、いいもんですね。

固定リンク


日本サッカーの歴史と現在

2008/07/02(水)

スペインの優勝で終わったEUROの余韻もまだ覚めやらぬというところです。

オランダ、スペインの美しいサッカー、トルコの奇跡、バラックの悲願ならず、と今大会は強い印象を残してくれました。なにより、いいサッカーを最後までやりとおしたスペインが優勝してくれた大会として記憶されることは喜ばしいことです。

今日のゲームも明日になれば、歴史になる

と賀川さんが常々語っているように、EURO2008もすばらしい歴史の一部になりました。

そんなサッカーの歴史を、日本語と英語で発信していこう、という「日本サッカーアーカイブ」と、賀川さんの著作を中心にサッカーデータベースを構築した 「賀川サッカーライブラリ」がデータベースを統合し、全面リニューアルしました。まだ年表は戦前までとなっていたり、コンテンツはこれから充実していかな ければならないのですが、こうして海外の人たちに日本サッカーの歴史と現在を知ってもらえるコンテンツができたことは、賀川さんとの長らくの夢でもあった ので、公開できた瞬間は、なかなか感動ものでした。

さらに、これらのサイトをとりまとめた「FooballJapan」というサイトも新設しました。

まだまだスタート地点に立ったばかりのコンテンツで、手を入れていかなければならない所も多く、これからも多くの人の力をお借りして育てていくことになります。

日本サッカーアーカイブ

   

* 日本語版 http://archive.footballjapan.jp/
    * 英語版 http://archive.footballjapan.co.uk/

FootballJapan フットボールジャパン
    * 日本語版 http://www.footballjapan.jp/
    * 英語版 http://www.footballjapan.co.uk/


賀川サッカーライブラリー
    http://library.footballjapan.jp/

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »