« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2年目に向けて

2008/05/30(金)

昨日は、NHK BSで、AFCフットサル選手権のイラン戦が放映されました。こうして全国の人が、NHKで代表の試合を見ることができたのはすばらしいことですね。これからも、NHKさん、よろしくです。リアルタイムでやってもらえたら、さらにうれしかったのにな〜

7月12日には、2年目のFリーグが開幕です。
昨年よりも、いろいろな面でさらに進歩したリーグに期待です。

さて、
昨シーズン、「超攻撃的フットサル」で旋風を巻き起こしたデウソン神戸の伊藤雅範がブログをオープンしました。元Jリーガー、元教員という肩書きを持つ、熱い男マサらしくタイトルは「diritto」。イタリア語で、まっすぐ、とのことです。

伊藤雅範公式サイト
http://diritto.asia/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


岡田JAPANの良い面

2008/05/28(水)

昨日のキリンカップサッカー2008、パラグアイ戦はスコアレスドローで、多くのファンにとっては少々物足りない印象が残ったのではないでしょうか。

試合の内容がどうであれ、ゴールの決まらない試合には観客はフラストレーションを感じるものだと思いますが、来週からのワールドカップ予選に向けてはいい準備ができたように思います。まあ、ぼく自身も試合を見ているときは、

「打て!」とか「勝負や!」とかって叫んでるのですが。。

玉田のゴールで気分よく勝ってくれたコートジボワール戦の賀川さんのレポートがアップされました。それぞれの選手、プレーの良い面、そしてゴールがどのようにして生まれたのかがしっかりと記されています。岡田JAPANを語る前に、ぜひご一読を。

キリンチャレンジカップ2008
コートジボワールに勝つ 〜瞠目---松井、長谷部、イレブンの粘り〜
http://www.fcjapan.co.jp/KSL/bunko_japan/kirin/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


香川真司代表デビュー

2008/05/25(日)

昨日は、大阪でのホンダカップ開幕立ち会いの後、キリンカップ・コートジボワール戦を賀川さんと観戦。

名古屋からJR、地下鉄と乗り継いでスタジアムへ。あいにくの雨ながらチケットは前売りで完売と言うことで、地下鉄もかなりの混雑でした。

試合は、地元名古屋の玉田が、長谷部の見事なクロスに合わせてゴール。後半は押し込まれるシーンが多かったですが、1-0で勝利を収めました。

欧州帰りの松井、長谷部は久々の代表ながら、相手のプレスにも動じない貫禄さえ感じさせるプレーぶり。欧州でもまれた経験というのは、貴重なもんだと改めて認識しました。

そして何より、香川くんの代表デビューがうれしかったです。

サイドに開いていても有効なパスをもらえず、サイドに詰まった状態でパスを受けてでは、得意のドリブルこそ不発でしたが、大久保に送ったクロスはなかなかすばらしかったですね。彼のこれからの活躍の場がA代表になるのか、五輪代表なのか、ますます楽しみになってきました。

コートジボワールには徳島のFW・ドゥンビアも出場し、両チームにJ2の選手が出場という珍しいゲームでもありました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ開幕

2008/05/25(日)

日本サッカー界では、本日はキリンカップのコートジボアール戦の日。

フットサルでは、ホンダカップ フットサルフェスタの開幕です。

今日から8月10日の和光市での決勝までの長丁場です。

大会初日の会場は、マグフットサルスタジアム。そういえば、この大会の前身であるニッポンハムカップの、さらに前身のセレッソ大阪杯の第1回大会が1997年に開催されたのもマグでした。

エンジョイ、オープン、オーバー30の各クラスのゲームが行われましたが、97年と比べると、ほんとうにレベルが高くなりました。サッカーではなく、しっかりとフットサル的なプレーをするチームも多くなったし、何よりプレイヤーの一人ひとりの基本的なレベルが高くなりました。

この10年ほどの日本サッカーの急激なレベルアップは、こんなところにも見ることができます。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


つらい幕切れ

2008/05/23(金)

今朝は早起きして、昨日、最後まで見ることができなかった、欧州チャンピオンズリーグ決勝の延長、PK戦を見ました。

延長戦終了前に、チェルシーのセンターフォワードのドログバが相手選手の顔を叩いて、退場。チェルシーとしてはここで貴重なPK要員を一人失いました。

大切な試合で自分をコントロールできなかったドログバを弁護するつもりはありませんが、コーナーキックかゴールキックかの判定で、何度もチェルシーにとって不利な誤審があったのは残念でした。どれも後からスローモーションで確認してようやくわかるレベルの判定なので、審判の責任とは言えないけども、試合の流れ、当事者の選手にとっては少なからず影響があったのではないでしょうか。

マンUのクリスチャーノ・ロナウドが外して、チェルシー5人目のテリーが決めればチェルシー優勝という場面で、テリーはスリッピーな芝生に足をとられて、ボールは枠外へ。優勝決定の瞬間、ロナウドはうつ伏せに倒れ芝生に顔をうずめ、テリーは顔を上げることができず。

いまでは当たり前のように行われているPK戦での決着ですが、かつては再試合が通常で、ワールドカップでも初めてPK戦が行われたのが、1982年のことでした。

過密スケジュールの現在、再試合を行うことは不可能ですが、何度観てもPK戦の決着というのはつらいものです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


欧州チャンピオン決定

2008/05/22(木)

今日は、多くのサッカーファンの皆さんが寝不足で仕事されていることと思います。

欧州のクラブNO1決定戦、チャンピオンズ・リーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド×チェルシーのゲームが日本時間では、早朝の4時ごろから生放映されました。ぼくは起きる自信がなく、とりあえずHDに録画して5時半ごろから観戦開始。前半はマンU有利で、イングランド得点王のクリスチャーノ・ロナウドのゴールが決まったときは、「このままマンUいっちゃうな〜」と思っていたのですが、前半終了間際にランパードがゴールを奪い、同点に。

点を指差して、先日亡くなったお母さんにゴールをささげるシーンが感動的でした。

後半は、一進一退ながら、どちらかといえばチェルシー優勢。眠気も覚めるし、あっという間に時間が過ぎるすばらしいゲームでしたが、だんだんと心配になってきたのは、このまま延長戦にもつれ込むと、録画が途中で終わってしまうこと。

生中継はすでに終了しているから、切り替えて見ることもできず、、、試合は延長戦に。

延長前半にランパードのシュートがバーを叩き、「あ〜〜っ」と叫んだところで、録画が終了となりました。

PK戦の結果、ロナウドとテリーという両チームの殊勲者が外すという、ありがちなパターンを経て、マンUの勝利!という結果はウェブで確認することに。

チェルシーを初めて日本で見たい、という思いもあったけども、これで、ロナウドの世界最高峰のプレーを日本で見ることができることになりました。年末が楽しみですね。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


中国に勝利しアジア3位

2008/05/19(月)

「AFCフットサル選手権タイ2008」で日本代表は、準決勝でイランと対戦し、過去9大会で8回優勝というイランに対し、前半終了間際に許した1失点で0-1と惜敗。やはり、イランの壁は厚かった。。

3位決定戦では、中国に2度リードしながら2度追いつかれるという厳しい状況。残り1分となったところからの2ゴールで突き放し、3位を確保しました。中国は、初のベスト4入りですが、これからは恐い相手になりそうです。

決勝は、イランが地元のタイを下して2回連続9回目の優勝。

イランに勝てなかったのは口惜しいけれど、
とにかく、ワールドカップ出場権を獲得です。


フットサル日本代表
http://www.jfa.or.jp/daihyo/futsal/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ワールドカップ予選突破!

2008/05/16(金)

フットサル日本代表は、AFCフットサル選手権タイ 2008の準々決勝でキルギスに4-0で快勝し、9月に開催される「FIFA フットサルワールドカップ ブラジル2008」の出場権を獲得しました。

おめでとうございます!!!

まず一大目標を達成した日本の、次の対戦相手はイラン。日本は前々回大会でイランに勝利し初優勝を飾ったものの、日本で開催された前回大会では決勝で敗れているだけに、今回は雪辱の期待がかかります。Fリーグ開幕によるレベルアップを、イラン戦勝利、優勝という形で示してもらいたいです。

日本サッカー協会|フットサル日本代表
http://www.jfa.or.jp/daihyo/futsal/

さて、本日、フットサルフリーマガジン「sankei SAL」の第4号が16日が東京メトロに設置されています。首都圏の皆さんは、ぜひ手にとってみてくださいね。
その他の地域の皆さんは、地元のフットサル施設などで入手可能です。設置場所はサイトに掲載していますので、ご確認ください。
http://salmo.jp/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ワールドカップへ王手!

2008/05/14(水)

タイで開催されている、AFCフットサル選手権タイ 2008のグループステージ第3戦でオーストラリア代表と対戦した日本代表は、前半を0-2でリードされる苦しい状況から、後半に4ゴールを奪っての大逆転勝利で、ベスト8入り。4チームに与えられる「FIFA フットサルワールドカップ ブラジル2008」の出場権獲得に向けて、15日にグループA 2位のキルギスと対戦することになりました。

メディアに取り上げられる機会の少ないのが残念ですが、日本フットサル界にとっては本当に大切な一戦となります。

日本サッカー協会|フットサル日本代表
http://www.jfa.or.jp/daihyo/futsal/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


まもなく開幕

2008/05/13(火)

sankei SALが主催する国内最大規模のフットサル大会「ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCERONA」の開幕まで、あと10日となりました。

ホンダというビッグなスポンサーのおかげで、他に類をみないスケールの大会が開催できること、ほんとうにうれしく思っています。これまでフットサルとは深い縁のなかったホンダですが、若々しい、スポーティなイメージはフットサルとは相性いいのではないでしょうか。バルサのクリニックという

この大会を「日本最大のフットサル大会」、そして「国民的フットサル大会」に育てていければと思います。いずれは、「世界最大のフットサル大会」

まだ募集中のクラス、日程もありますので、ぜひ記念すべき第1回大会にご参加ください。

ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FC BARCERONA
http://salmo.jp/hondacup/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


まだ続く2強の戦い

2008/05/13(火)

イングランド・プレミアリーグは、最終節でマンチェスター・ユナイテッドがクリスチャーノ・ロナウド、ギグスのゴールで勝利を飾り、17回目の優勝。

シーズン序盤は、華麗なパスサッカーを展開するアーセナルが首位を快走したものの、終盤にけが人が出たこともあり失速。かわって首位に立ったマンUを最後にチェルシーが猛追し、最終節を同勝ち点で迎えるという劇的な展開でした。マンUは、堅固な守備に加え、リーグ得点王に輝いたロナウドという絶対的なエースの存在が大きかったですね。

日本時間で夜の11時にキックオフされたこの結果が、今朝の朝刊に写真入りで掲載されていて驚きました。この日開幕したフットサルアジア選手権での日本の台湾戦の勝利も、小さいながら、しっかりと掲載されていてうれしかったです。

このマンU、チェルシーは、欧州チャンピオンズリーグの決勝で再び対戦。そして、年末にはその勝者が来日します。大会の盛り上がりを考えると、ロナウドを擁する人気クラブのマンUが来てくれるといいのだけども、今回は個人的にチェルシーを応援したいな、と思っています。特に深い理由はなく、単なる判官びいきなのですが。。

この3強に欧州CL4強のリバプールも加え、今年はイングランドのクラブの強さが際立った欧州のサッカーシーンでしたが、夏に開催される欧州選手権では、イングランド代表は予選敗退で参加できず。なんとも皮肉な結果でした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


椿三十郎

2008/05/11(日)

NHKで黒澤明生誕100年記念として、全作品の放送をやっています。

映画の仕事をしているときに、海外の映画人と話をするときに日本人として黒澤を見ていないのは恥ずかしい、という思いがあって黒澤作品はすべて観たのですが、それもかれこれ20年近く昔のことで、今になって見直すとまた違った見方ができて楽しめます。

先週には、最良のエンタテインメント作品のひとつ「椿三十郎」を見ました。

最近、織田裕二主演でリメイクされましたが、主演の三船敏郎のインパクトがあまりに強烈なので、どんな風にリメイクされたのか、ちょっと想像できない(したくない?)です。

加山雄三らの育ちのいい若い武士と、一匹狼の三船敏郎=三十郎の交流が描かれるなかで、「組織のなかで生きること」がひとつのテーマになっていて、「本当にいい刀は鞘(さや)に収まっている」というセリフが印象的に使われています。

この映画を観た直後に、ぼくが大学を出て最初に就職した大手生保の親友と駅でばったり出くわしました。同期の1/4以上が転職しているとのことで、彼自身も転職を考えた時期があったとのこと。

ぼく自身は自分で会社を興して「三十郎的な」人生を選択したわけですが、鞘に収まって活躍している友人は、妙に頼もしく見えました。

近々、飲みに行きたいなと思っています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


柿谷のキュンキュンドリブル

2008/05/03(土)

今日は、セレッソ大阪のホームゲーム。

株式会社シックスでは、セレッソのPC、携帯の公式サイトを運営しており、ホームゲームには必ず駆けつけます。

なんとか3位まで順位をあげたセレッソにとっては、今日の徳島戦はしっかり勝利で、上位定着といきたいところ。後半途中までスコアレスの重苦しいムードのなか、後半途中出場の柿谷が、ドリブル突破でゴールを演出しました。

今週の関西Jリーグ応援番組「スタジアムへ行こう!」で山野さんが、

セレッソの見所は、「柿谷のキュンキュンドリブル!」

という話をしていたのが、まさに的中でした。

ちょっと驚きました。

スタジアムへ行こう!!
http://j-stadium.zaq.ne.jp/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


世界レベル

2008/05/02(金)

昨日、神戸で行われたフットサル日本代表×ウクライナ代表戦を賀川さんと観戦。

11日からのAFCフットサル選手権に向けてチームづくりが進む日本ですが、12分に先制を許すと、前半終了間際の19分、後半開始早々の21分にゴールを許し、その後はGKも前に出してのパワープレーなどで攻勢に出るものの、終わって見れば0-3の完敗。

今年開催されるワールドカップにも出場を決めている欧州の強豪は、特に派手なプレーをするわけでもなく、堅実につないで、サイドをくずして、という一つ一つのプレーと、どんなプレーを選ぶのかと言う判断力で日本を上回っていました。

会場の観客からみれば、「スゴく強い」ように見えないウクライナ相手にノーゴールで終わった日本代表に対し、不満の残る内容だったように思います。しかしこれが、世界のレベル。

ウクライナとは2005年にも2戦し、2引き分け。4日に代々木で行われる第2戦では日本の雪辱に期待です。

AFCフットサル選手権2008 壮行試合 フットサル日本代表 対 フットサルウクライナ代表
http://www.jfa.or.jp/daihyo/futsal/080504_special/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


本日開催!フットサル日本代表戦@神戸

2008/05/01(木)

今年はスポーツ界では北京五輪、サッカー界ではEUROとワールドカップ予選の年ですが、フットサル界では4年に一度のワールドカップイヤー。9月にブラジルで開催されるワールドカップに向けて、日本代表は5月11日からタイでW杯予選を兼ねたAFCフットサル選手権に出場します。

その壮行試合が本日神戸で開催されます。当日券もあるようなので、関西のフットサルファン、プレーヤーの皆さんはぜひ足を運んでみてください。

AFCフットサル選手権2008 壮行試合 フットサル日本代表 対 フットサルウクライナ代表
http://www.jfa.or.jp/daihyo/futsal/080504_special/

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »