« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

勝負強さ

2008/04/30(水)

柔道五輪代表の最後の一人、100kg超級の代表選考会を兼ねた全日本選手権で石井慧が優勝し、五輪代表に決定しました。

最大の話題は、井上康生の復活なるか、でしたが、準々決勝で高井に敗退。応援していたのですが、アテネ五輪後の怪我以降は、最後まで精彩を取り戻すことができませんでした。全盛期がすばらしかっただけに、残念ではありますが、現在の苦しそうな姿を見るのもつらかったですね。

石井は、準決勝で大会前までは代表候補筆頭だった棟田、決勝で100kg 以下級代表の鈴木を下しての優勝。ともに序盤でポイントを稼いで、後は消極的な姿勢で逃げ切りました。

テレビで解説していた、篠原さんはこの石井にダメ出しを連発。

本人も試合後は号泣で、インタビューでも「情けない」と言っていたように、意図的に逃げようということではなかったように思いますが、試合運びのうまさが評価されているようです。

技で勝負を決めようとする日本柔道に対し、ポイント稼ぎで勝とうとする外国勢という最近の流れを見れば、石井の柔道はまるで外国人タイプといえそうですが、準決勝・決勝でもしっかりと技でポイントを奪っていました。

国士舘大学だけども、大阪出身ということで、さらに親近感が増してきました。五輪での石井くんの金メダル獲得を期待したいと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


決定力を鍛える

2008/04/23(水)

タイトルを見ると、ストライカー養成の話かなって感じですが、

 チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

ということで、史上最強のチェスプレイヤーで、現在はロシアの反体制運動家であるガルリ・カスパロフ氏の著作です。

昨年11月の発売当時は書店にも平積みになっていたので、ご覧になった方も多いかと思いますが、ようやく読み終わりました。

どのように意思決定を行うか、最高の判断を下すためのプロセスが、サッカーの話題や、マイクロソフトの戦略、などを交えながら語られます。歴代の名プレイヤーの語録も満載です。

 攻撃に欠かせない第一の要素は攻撃する意志だ

なんて、サッカーにも通じるところありますね。

チェスは小学生のころに、運動会でもらったチェス盤で遊んだ覚えがありますが、久々にやってみたくなって、携帯で105円のゲームをダウンロードしました。5段階の一番弱いレベルで遊んでいるのですが、なかなか勝てません。何度も待ったを繰り返して、ようやく勝てるようになったけども、105円のゲームに勝てないなんて、くやしいです。


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


2008/04/17(木)

FCJAPAN(サッカー、フットサルポータル)、CROSPO(スポーツSNS)のネーミングは、我ながらなかなかよく出来ている、と思っているのですが、会社名となると、気負いもあるのか、「これや!」としっくりくるものがなかなか作れません。

クラブハウス

という名称も、それなりに気に入っていたし、9年もたてば愛着もわき、馴染んでいましたが、最後まで「絶対これしかない」という感覚ではありませんでした。

今回の「シックス」についても、すこし居心地の悪さを感じつつのスタートです。

 自分は何のために会社をつくったのか。

 この会社で何を、どこを目指していくのか。

ということを突き詰めて、煎じ詰めてネーミングを考えました。

そして、これまでやってきたことも含めて、6つのテーマに集約しました。

sports
internet
media
entertainment
community
emotion

個人的には六角形=「ヘキサゴン」もいいかと思っていたのですが、
周囲からの「おバカ番組のイメージしかない」という満場一致の反対を受けて、却下。

シンプルにSIXとなりました。

というのが、表向きのお題目なのですが、
一緒にサッカーをやっているチームメイトに

「シックスにした」

と話すと、一様に「フッ」、「ケッ」と呆れられています。

小学生以来のぼくの背番号が「6」だからです。

中学受験のときの受験番号も666だったし、ぼくにとって最も思い入れのある、アイコンです。

ロゴについても、見当を重ねましたが、クラブハウスと同様のロゴとしました。
これからも共に進んでいこう、という思いをこめて。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホンダカップ

2008/04/08(火)

昨年で11年目を迎えた「ニッポンハムカップ フットサルトーナメント」が
今年からはホンダがスポンサーとなり、

ホンダカップ フットサルフェスタ powered by FCバルセロナ

として開催されることになりました。

「え?ほんださんがスポンサーになるの?」

というボケを多数いただいていますが、実際にミーティングでは、

「・・・というホンダさんの意見もありますが、ほんださんは・・・」

なんて、ちょっと紛らわしいです。


ニッポンハムカップでもおなじみ(?)の形部一平大先生によるメインビジュアルも、
新キャラクターになって、なんとバルサのユニフォーム姿です。

バルセロナからは、コーチが来日し、参加者向けにフットサルクリニックを開催してくれます。

優勝賞品はまだ決まっていないのですが、ホンダさんからの賞品となると、、
期待が膨らみますね。

ジュニアからオーバー40、ミックス、ファミリーなど10カテゴリーで開催です。

今年からは、北海道、東海、中四国、九州でも地方予選を行います。

これまで多くのスタッフが汗を流して、育ててきてくれた大会が、
こうして新しいステージを迎えることができて、本当にうれしく思います。

大会サイトには、携帯、PCどちらも以下のURLでアクセスできます。
ぜひ皆さん、ご参加ください。
http://salmo.jp

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サプライズ?!

2008/04/07(月)

先日の日記で「サプライズがあります」と書いたら、

「まだ他に会社をつくるのか?」(笑)

「なんでもいいから、ここだけの話ということで早く教えろ」(爆)

などなどの反応をいただきました。


すでに、関係者の方はご存知なのですが、
新しいフットサル大会の開催が決定しました。

明日の産経新聞、サンスポなどに告知が掲載され、サイトもオープンします。
このブログでも紹介する予定です。


新しい、とは言うものの、実は昨年まで開催されていた、
「ニッポンハムカップ」を全面的に継承した大会です。
ニッポンハムカップをご存知の方であれば、メインビジュアルの
イラストを見れば、「あっ!ニッポンハムカップ」と気づいてもらえるかな
と思います。

いろいろな意味で、スケールアップした大会になっていますので、
これまで参加した皆さんにも、新しくフットサルを始めた皆さんにも
ぜひご参加いただければと思っています。

お楽しみに。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サッカー食をつくろう

2008/04/04(金)

「サッカー食」などの著書のある栄養士、吉川珠美さんが、

吉川珠美先生のIHでサッカー食

と題したお料理教室を開催します。
http://www.kepco.co.jp/home/community/event/denka/hyogo/1183109_5394.html

小・中学生の子供のいるお母さん、お父さん(?)がメインターゲットとなりますが、
プレーヤー自身にとっても、ためになる話が聞けそうです。

ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください。

日時: 4月27日(日) 11:00〜14:00
講師 : 管理栄養士 吉川珠美 先生
定員 : 12名様
参加費: 1,000円(税込)

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


リスタート3日目

2008/04/03(木)

前回のブログで会社の体制変更、新会社設立について書いて、
多くの人から激励のメッセージをいただきました。

ブログ以前に関係者向けに「会社譲渡のご案内」というメールを
お送りしており、そちらは業務連絡的な、事実を羅列した
固い文面だったこともあり、「ほんだ大丈夫なの?」と
心配して連絡していただいた方も多かったのですが
そんな電話、メールも含めて、
ほんとうにありがたく、ウルッとさせられることも多かったです。

感謝です。

新しい会社を立ち上げるということで、心機一転、皆さんにご挨拶に
うかがうなかでも、新しいビジネスの種が拾えたり、
前向きに新しいことをやっていくというのは、やはり、

楽しい。おもしろい。

来週からは新会社で手がける新事業も発表できそうです。
ちょっとしたサプライズかな、と思っています。お楽しみに。

これまでお世話になった皆様のすべてに、きちんと
ご報告できているわけでもなく、多くの方には不義理に
なってしまっているのではないかと心配でもあるのですが、
引き続き、よろしくお願いいたします。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »