« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

力尽くして、及ばず

2007/08/27(月)

世界陸上開幕しました。
大阪の街では、IDカードを胸から下げた、ガタイのいい人たちが目立ってますね。

男子マラソンでは、日本人選手が後半追い上げ、特に尾方選手は一時は3位いける!と思ったのですが、結局5位。抜きつ抜かれつで熾烈な3〜5位争いには興奮させられました。争いは最後の長居公園に入ってからも繰り広げられ、

まだここから!公園に入ってからもまだ長い!!!

と絶叫するアナウンサーに、解説の瀬古さんが

だから、ながい公園って言うんですね。。。。

と一言。

さすが瀬古さん。


昨日の100m準決勝には、地元の朝原選手が登場。35歳での決勝進出を目指しましたが、残念ながら最下位に終わりました。1次予選では優勝したゲイに勝って1位通過するなど、大いに盛り上げてくれました。おつかれさま。

サッカーでは、U-17ワールドカップで、優勝候補フランスに対し、柿谷の超ロングシュートでリードしたものの、後半に2ゴールを奪われて惜敗。せっかくの舞台でベスト8以上の対戦の経験を積めればと思っていましたが、残念でした。ここから上の世代でも活躍できる選手がどれだけ出てくるのか、期待。


WOWOWでのリーガ・エスパニョーラ開幕戦を予約録画していたら、権利元の都合により放映できなくなった、とのことで、開幕特集番組に変更されていました。直前の変更で、えらい騒ぎになるんやろな〜と、腹が立つより、関係者の苦労が心配になったりします。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


キリンチャレンジカップ@大分

2007/08/23(木)

大分でのキリンチャレンジカップ2007カメルーン戦は、日本が2−0で勝利。

カメルーンと言えば、2001年に日本で開催されたコンフェデレーションズカップでも2−0で勝利しています。このゲームは日本代表としても史上最高レベルの内容だったと記憶しているのですが、なぜかカメルーンには相性がいいようです。身体能力の高いチームにはもろさを見せる日本ですが、カメルーンは単にパワー、スピードで押してくるよりは、テクニックの高さで勝負してくる印象があり、それが逆に日本にとっては好都合ということかもしれません。

試合後のインタビューでオシムさんは、やってはいけないミスも多かった。世界的な強国に勝った結果だけで慢心してはいけないと繰り返しながらも

カメルーンに勝ってしまいましたよ!

と少しおどけてみせました。

フィジカル面など万全ではない相手とはいえ、オシムさんと同じく、素直に喜びたいと思います。

個人的に注目していた大久保嘉人は、ミスもあったけども、ドリブルやゴールへの積極性もあり、両面あわせて、嘉人らしさを見せてくれました。

オシムさんが

一部の選手が興味深いプレーをしていた

というのは、大久保のことだと思うのですが、どうでしょうか。


甲子園では佐賀北が優勝で、大分でも九州勢の優勝を祝うムードがありました。今年の甲子園は1試合だけテレビで観たのですが、それが佐賀北×帝京戦でした。帝京有利とみられたこの試合は、ともに攻め合い、ともに見事な守備で防ぎ会う、がばい好ゲーム。高校野球っていいな〜と改めて感じた試合でした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


お盆

2007/08/19(日)

オシムジャパンに大久保嘉人招集!

個人的に思い入れのある選手でもあり、地元ヴィッセルからの選出でもあり、なにより「勝負してくれる」選手の選出、うれしいですね。

大分のカメルーン戦は現地観戦の予定なので、ぜひ出場してもらいたいものです。

ただ、相手がカメルーンということで、彼の突破力が活かされにくい相手であることが気がかりではありますが。。

さて、

お盆は毎年恒例の高校生時代の友人との宴会でした。

厄年も過ぎて、当然のように腹が出て、病院にお世話になり、と話題は完全にオヤジなのですが、昔から変わらずのアホなノリでした。

特にイジられ担当のS君は、皆からの厳しいツッコミに至福の表情で応え、見事なアホを演じていました。きっとストレスたまってるんでしょうね。。帰りの電車でも、一人逆方向のホームで満面の笑みで手を振っていましたが、ひとりになってからは恥ずかったにちがいないです。

T君に、

おまえ!最近、日記のペース落ちてるやないか!

と指摘されたので、早速アップしましたが、ちゃんと読んでる?

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


中田英寿 誇り

2007/08/18(土)

中田英寿については、何度かブログでも書いているのですが、いろいろと現在の日本サッカーと日本の可能性と問題をまさに体現しているように思って、彼に関する出版物などはできるかぎり追いかけています。

現在、書店に平積みになっている「中田英寿 誇り」は、

 かつてどんな日本人も直面しなかった壮絶な体験と、孤高のプレイヤーの本心が初めて明かされる。感動の人物ドキュメント大金字塔。

とのことで、これも読んでみました。

チーム名やプレー中の記述などに誤りが多いのは、ライターがサッカーの専門家ではないとしてもちょっと残念なのですが、それを割り引いても、かなりの長編で、インタビューなども多く収録されていて読み応え十分。

昨年のワールドカップ後の特集番組などでも、

前に出ようとしたヒデと、下がって守ろうとしたツネ

のような単純な構図でまとめようとするのが気になりましたが、ここでもそんな「ヒデと他の選手」という構図が繰り返されます。

闘おうとしたヒデと、その他の選手。

ぼく自身としては、自分の体験とも重ねつつ、そんなヒデに大いにシンパシーを感じました。そして、

じゃ、どうしたらよかったの?

という疑問が読後に残りました。

改めて、オシム監督のもとでプレーするヒデを見たかったなと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


異常

2007/08/15(水)

異常な暑さが続いていますが、これだけ暑い日が続いて、それも毎年のことになると、もう異常でもない日常になってしまった感があります。

この夏、我が家では異常な事態が発生しています。

今年一度もクーラーをかけていないのです。

この話をすると、

 地球温暖化だから?

 電気代の節約?
 (ちなみにうちのクルマはプリウス)

という反応がありましたが、実際は、

単に、クーラーが好きじゃない

のです。

風邪を引いて、その後ずっと咳がとまらなかったのも、どうやらクーラーのせいのようだったり、ということもあるのですが、もうお盆も過ぎるし、ここまで来たらクーラーなしで乗り切ってみるか、と気合いも入ってきました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ゴール!!!

2007/08/05(日)

ゴール!!!

今日は、神戸市社会人リーグの公式戦。

昨年は手術・入院のため全く出場なしで、今年は前回のゲームで後半のみの出場。

今日は1年以上ぶりのフル出場になりました。

12人しかいないのに、なぜかGKが3人もいるメンバーのため、一番若い辻岡がトップで出場。その急造FWが、なんとキックオフシュートを決めてあっという間の先取点。

で、2点目を

決めました。

結局ゲームは4−2で勝利。

この歳で1年のブランクは大きく、自分のプレーはまだまだ不満いっぱいなのですが、やはり勝利はいいものです。

そして、なによりゴールは最高でした。

42歳になって、若いメンバーと8月の猛暑のなかプレーできるだけでも幸せなことなのだけど、こうして結果が出ると欲も出ます。

もうちょっと、動けるカラダをつくろうと思います。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


日本人よ!

2007/08/04(土)

オシムの「日本人よ!」

トルシエの 「オシムジャパンよ!」

を続けて読みました。

アジアカップと並行して読んだこともあったのですが、どちらもとても興味深く、考えさせられる内容です。

トルシエ本については、

オシムには親近感を感じるし、やろうとしていることもわかる。

という言葉にも見え隠れするように、常に日本サッカーの成功は自分の手柄であるというような自負が感じられて少々辟易とはするものの、ジーコ、中田英寿、オシムなどについてとても鋭いコメントが満載です。


オシム本は、すごいです。

単行本としては薄い本ですぐに読み終わるかと思っていたのですが、この本は1ページごとに考えさせられ、繰り返し読みつつ、最後のページにたどりつくまでにずいぶん時間がかかりました。

タイトルにあるとおり、いまの日本サッカーのことだけでなく、日本人についてのメッセージになっています。

なるほど〜

オシムさんの言うとおりやわ〜

と感心することしきりで、これからも何度か読み返すことになりそうです。


固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »