« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

株主総会

2006/10/31(火)

昨日は、株式会社クラブハウスの株主総会でした。

ちいさな会社なのですが、毎年きちんと株主総会を開催しています。
(って当り前ですね)

創業当時は、東京にもオフィスがあって、株主や役員も大勢いたので総会の必要性も大きかったのですが、現状では少人数で非常小規模なものになっています。それでも、事業についてご意見をいただける企業な機会であり、年に1回しか顔を合わせることのない株主同士のコミュニケーションの場として、また会社としての形はしっかり作っていきたいという考えもあって、まじめに開催しています。

皆さんからは、柔らかい言葉ながら厳しい指摘、意見もいただき、その期待にここまで十分に応えていないことを申し訳なく思うと同時に、改めて本気で事業を見直し、気合い入れてやっていかんと、と感じた次第。

ご参加の皆さん、準備してくれた皆さん、ありがとうございました。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


フットサルとインターネット

2006/10/31(火)

今週末に立命館大学で講演することになりました。「フットサル業界の動向 〜インターネットの活用」というテーマです。

学生だけでなく、高齢の方も多数参加されるとのことなのですが、誰にもわかりやすく新しいメディアとメディアとスポーツの関わりを伝えることができれば、と考えています。

SNSやブログについてもいろいろと話したいと思っているので、このブログを見てくれた人に来場いただけると、特にうれしいです。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/doyokozakikoh.htm

参加無料で、事前申込みは不要なので、お時間あればぜひ!

◇立命館土曜講座 第2793回

「フットサル業界の動向 〜インターネットの活用」

日 時:11月4日(土)午後2時〜4時
場 所:立命館大学 末川記念会館1階ホール
主 催:立命館大学衣笠総合研究機構     
電 話:075‐465‐8236     
FAX:075‐466‐3415

※駐車場がありませんので公共交通機関でお越し下さい。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


日本ハム日本一に

2006/10/27(金)

昨日は退院後の初出社。会社にいたのは2時間程度でしたが、電車に乗って移動するだけでも緊張感があって、完全復帰はもう少し先になりそうです。

さて、昨日は北海道日本ハムファイターズが日本一に!

入院のおかげで(?)全試合を観ることができましたが、北海道民の後押し、新庄の引退などプレー以外の部分でも話題が多く、何か筋書きがあったかのような、大きな流れを感じる優勝でした。

前オーナーの写真を抱いて胴上げされた大社オーナー、社長初年度で栄冠を勝ち取った藤井社長はじめ、関係者の皆様、ほんとうにおめでとうございます。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ハーフタイムコメント

2006/10/24(火)

無事退院しました。

社員をはじめ、仕事関係の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。また、お見舞いに来てもらったり、応援のメール・コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。

入院したころはまだ夏の気配が強かったけども、病室に差し込む日光の角度、日が昇り沈む時間帯や、風の涼しさに季節の移り変わりを感じたりする1ヶ月でした。

とにかく前に前に突っ走ってきた、ひたすら慌ただしいこれまでの40年で、これまではそんなことを気にしたりすることもなかったけども、これがハーフタイムかな、と思いつつ、おそらく小学生以来の予定のない時間はそれはそれで楽しいものでした。

神様がくれたお休み

と言ってくれた人もいましたが、そこまで大げさではないとしても、たしかに貴重な時間でした。

いろいろな人との出会いも予想外の収穫だったし、自分自身がこれまでの「ただの健康な人」から「手術・入院経験者」として、新しい視点・感覚を持てたことは、後半戦に向けてありがたいことでした。

これまでとこれからの人生を考えてみたら、と言ってくれた友人もありましたが(君も自分の人生考えろよ)、後半もこれまでと同じく走りながら考えていくんやろな、と感じています。

ハーフタイムの監督コメントで、

 前半は○○ができていないので、後半は修正していきたい。

というのがよくありますが、ぼくの場合

 できていないことも含めて、前半の出来には満足。前半の修正ではなく、後半は後半でベストを尽くしたい。

です。

最後に、奥様、家族のみんな、ほんとうにありがとう。おつかれさんでした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


お気に入りの風景

2006/10/23(月)

まだ、最終的な決定ではないけど、今週には退院の予定です。

何しろ、1ヶ月ほとんどベッドの上で過ごしているので、足は弱っているし、腰を曲げたりひねったりできないし、当分はぼちぼち体を慣らしていくことになりそうです。皆さんお手柔らかにお願いしますね。

手術の直前・直後は個室に入るのですが、それ以外は5人部屋。ラッキーなことに手術後には同じベッドに戻ってくることができました。看護師さんに「このベッド気に入った」と言っていたのを覚えてくれていたようです。窓際で、窓を開けると外の空気を吸うことができるし、大きな木があって気持ちのいい景色です。

入院した日にもアップしましたが、もう一度撮ってみました。今回は、ハロウィーンの装飾入りです。

CA3300021.jpg

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


テレビ観戦

2006/10/23(月)

入院のおかげで、日本シリーズをゆっくりと観戦することができることになりました。普段はあまり野球を見ることがないのですが、「藤井さんの」(一般的には「新庄の」ですね)ファイターズをゆっくり観戦できるのはラッキーです。

先日のチェルシー×バルサはDVDに録画してもらって観ました。欧州のなかでも抜けた存在の2チームの対戦を3年連続で観れるのは、これもラッキーです。

ドログバのゴールは、トラップが足下に入ってしまったことで、マークしていたプジョルと、後ろにいたマルケスが二人ともボールを見た=足が止まったことであのゴールが生まれたように思いました。もちろん、そこからあのシュートに持ち込んだドログバのテクニック、スピード、パワーはすばらしかったですが、バルサが誇る二人のDFが振り切られたのには、それなりの理由があるわけです。

というのは、賀川さんだったらどう見るかな、というぼくなりの見方。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


順調です。

2006/10/22(日)

手術前日から更新をしていなかったのですが、手術は成功、術後も順調です。

コルセットで腰を固めた状態ながら、来週には退院できることになりました。

手術後、早々に歩けるようにはなったのですが、座っていると腰に負担がかかるので、長時間座っているのはまだキツく、ようやくPCに向かえるようになったので、めでたくブログ更新です。

これまでの経過はケータイからSNSにアップしているので、こちらでご確認を。
http://crospo.jp

まだ登録されていない方は、ぜひこの機会にどうぞ!

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


手術前日

2006/10/04(水)

いよいよ明日、手術です。

昨日は、執刀の先生から説明がありました。えらい教授がメインで、あと28歳と38歳の先生と3人がかりのようです。この人たちなら安心、と思えるメンバーでした。

手術のリスクを説明してもらうのですが、気の弱い人や悲観的な人だったら、かなりへこむんじゃないかと思うような内容です。よく聞いていると、どれも「1%程度の確率で」とか「これまでに事例はないですが」ということなので、ぼくのような楽天的な性格だと「オレは大丈夫にちがいない」と聞き流せる話ではありますが。

ただ、トラブルがあった場合に備えて同意書は4通も書くことになりました。

今日はこのあと、診察と麻酔の説明があるようです。

不安といえば、「痛いのはいややな〜」と思う程度で、あとは、早く片付けてしまいたいという気分です。

もう一つの心配があるとすれば、

今夜のキリンチャレンジは見れるのだろうか?

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ディープと日本のサッカー

2006/10/02(月)

午後から病院にもどらなければいけないのですが、今朝は外泊ついでに賀川さん宅にうかがって、諸々ご報告。

まあ、若い元気なうちに、そんな経験しとくのもええやろ。

とのお言葉をいただきました。81歳の賀川さんからみれば、41歳なんてまだまだ若いのです。

仕事の報告などもあるのですが、やはり話はサッカーの話題中心。

週末テレビ放送されていたグランパスの本田〜ヨンセンのゴールについて、

「あのボールを蹴れる本田はたいしたもんや。あそこで、むやみに叩かず、キーパーの動きを見たヨンセンのヘッドみてると、どこの国にもええストライカーおるな、と思うわな。それと、藤田が本田に余裕があったのにピシッと速い球出したんもよかったな。日本人はあそこで緩いパスが多いけど、速いパスのおかげで、本田に狙って蹴る余裕ができたな。」

とのこと。なるほど、さすがに見方が深い。

続いて話はディープインパクトに。

フランスの芝は、日本と比べて長くて走りにくいらしいな。日本は芝を短く刈って、スピード出せるようにするからな。。競馬もサッカーも同じやな。

結局、話はサッカーに落ち着くのでした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »