« イタリアの演じるドラマ | トップページ | ドイツの圧力 »

決して容認しえないPK戦

2006/06/29(木)

ドイツでお世話になった、げんさんの奥さんが滞在のことをブログに書いてくれました。

お世話になりました。ありがとう!

最後の夜に近所のドイツ料理店に連れて行ってくれたのですが、そこでスイス×ウクライナのPK戦を見ました。

昔からPKは得意なのですが、高校1年の時に高3の先輩の最後の大会のPK戦で外して以来、人のPK戦を見るのもつらいです。

いまでは当然のように行われているPK戦ですが、初めてのPK戦は82年大会の西ドイツ×フランス戦。(プラティニのフランスが、ルンメニゲの西ドイツに逆転負け)

参加チーム数がそれまでの16から24ヵ国になり、日程が過密になったための措置であり、当時は大変な批判を集めたようです。

英国のサッカージャーナリスト、ブライアン・グランビルはPK戦をこんな風に表現しています。

決して容認しえないPK戦
horrifically and inexcusably, decided on panalty kicks

悲惨な、恥ずべき、不名誉な決着
a dire, disgraceful and dishonourable conclusion

もちろん選手たちのことを責めているのではなく、こんなルールを作ったFIFAを批判しているのですが、98年以降に参加している日本人にとってみれば、そこまで言わなくても、と思えるほど徹底的にPK戦を非難しています。

今回はスイスがPK戦で消えたわけですが、無失点かつ無敗で大会から去っていくというのは、本当に理不尽ですね。

32ヵ国になって、商業的にも巨大なお金が動くようになり、そのおかげで日本が出場できているのかもしれませんが、そのために失われているものも少なくない。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 決して容認しえないPK戦:

コメント

コメントを書く