« 羊をめぐる冒険 | トップページ | 今朝の朝日新聞 »

チェアマンのお話

2005/12/03(土)

昨日のJリーグ最終戦では、試合がロスタイムに入って
セレッソが首位。
長居スタジアムでは、鈴木チェアマンがカップ贈呈の
準備をしていました。

チェアマンは、偶然に高校の先輩ということもあり、
親しく接していただいており、昨日も最後は一緒に試合を
見ながら話をさせていただきました。

「やっぱり、PKはずしたら、あかんわ」
(関西弁です)

前半に1−1に追いつかれた後の、ゼ カルロスのPKの話でした。

チェアマンが記者にPKの話をしたかどうかは
わかりませんし、特定の選手、プレーのことを
指摘することはないだろうと思いますが、本音ではありますね。

結果的には、後半開始早々に勝ち越しゴールが決まったので、
このPK失敗にすべての責任があるわけではないのですが
決まっていたら、もちろん流れは変わっていたはずです。

自分自身、選手としてPKは得意だったのですが、
高1の時に高3の先輩たちの最後の試合で外したことがあり、
いまだにテレビでもPKを見るのはいやなものです。
ゼは、昨日はほんとうにつらかったろうと思います。
彼もシーズン中はいくつもPKを決めていて、
どれもが自信満々だっただけに。。

シーズン終盤、相手に攻められながらも16試合負けなし。
最終戦を前に、ロスタイムのゴールを奪われながら初の首位。
昨年まで弱体といわれた守備を仕切ってきたブルーノの欠場。
そして、ゼ カルロスのPK失敗と、ロスタイムの失点。

悔しいけど、

これがサッカー

ですね。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェアマンのお話:

コメント

コメントを書く