« 2002年12月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

お酒

2005/08/31(水)

今日は、1日中、二日酔いでした。

会社が入っているビルの1Fに新しくイタリアンの
店ができたので、昨日そこでワインを飲んだのですが、
今朝はかなり、きつかった。。

普段は二日酔いでもランチを食べると、
すっきりするのですが、今日は午後になっても
どうも調子が出ない。

ビールとワイン1本程度なので、そんなにたいした量ではないと
思うのですが、、やはり歳なんでしょうね。

とはいえ、酒を控えようとも思わないので、
もっと運動して、体調整えよう。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


釜本さん殿堂入り

2005/08/26(金)

昨日、釜本さんの日本サッカー殿堂入りを
祝うパーティに行ってきました。

最近のサッカー関係者はクールビズでノーネクタイだから、
とちょっと考えたのですが、やはりお祝いの場でもあるし、
ネクタイ着用で、会場の帝国ホテルに。

いろいろなパーティに参加したり、仕事で運営側についたりしますが、
今回は、これまでで最大のパーティでした。
ネクタイ締めてきてよかった。。

サッカー関係者が多いのだろうと思っていましたが、
総勢450名とのことで、私も存じ上げない方が圧倒的に多いなか、
九重親方(元千代の富士)をはじめとする、著名人もたくさん
出席されていました。

さすが、釜本さん!

同席させていただいた皆様も初対面の方ばかりで、
私の両隣はドクターでしたが、楽しく時間を過ごさせていただきました。

「釜本さんの主治医」という西川歯科医院の西川文男ドクターは、
弊社でサイトを運営している、ガンバの松波選手も
診られているとのこと。釜本さんとのゴルフの話など、
聞かせていただきました。

名古屋から、奥様、次男様と出席の志水善郎ドクターは、
日本代表モデルのダンヒルのスーツ。

いいな、ほしいな、でも、きっと高いよな、、
値段をか聞いてみようかな、
と思いましたが、それは失礼かと、思いとどまりました。

息子さんがお二人いらっしゃって、どちらもサッカーをされて
いるとのこと。いろいろと楽しいお話をさせていただきました。

ありがとうございました。

次男君は、素直な笑顔がすてきで、ほんとうにサッカーが好きなのだ
ということが言葉の端々から感じられました。
また、お兄さんともサッカーの話ができれば、と思いました。

最後になりましたが、釜本さんへのお土産に

手作りのミニアルバムを持参しました。

IMG_0346.jpg

自分でデジカメで撮影した写真を手軽にアルバムにできる、という
なかなかのスグレものです!

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


採用活動

2005/08/24(水)

いま、株式会社クラブハウスでは採用活動を行っています。

エン・ジャパンというサービスを利用していますが、たくさんの応募があり、
本当にうれしく思います。
写真や、動画のメッセージなども掲載されていて、ちょっと恥ずかしいのですが、
応募していただいた皆さんからは、「楽しそう」という意見も多く、好評です。

志望動機などを読ませていただいたり、
面接で会いしたりするのは、
当然のことながら、当社に魅力を感じてくれているわけで、
これは、とてもとても、うれしい体験です。

逆に、せっかく応募していただいたのに
不採用という結論を出さざるを得ないのは、
(採用よりも、こちらの方が多くなってしまうのですが)
かなり辛いです。

今回は経理とウェブデザイナーの募集で、
それぞれに経験豊富な方からの応募があると同時に、
これらの経験、スキルはないけども
とても魅力ある、優秀な方からの応募もあります。

特にサッカーやフットサルへの思い入れを志望動機で送ってもらったり、
面接で語ってもらうと、それだけで、「一緒にがんばろう」と言いたい
ところですが、小さな会社で採用できる人数も限られていて、
ほとんどの方に「不採用」のご連絡をしなければ
ならないのは、とても残念なことです。

ごめんなさい。

です。

今回の面接でも、

「以前にも応募したのですが、その時は書類選考で落とされました」

ということを何人かから聞かされて、
なんとも申し訳なかったです。

いろいろありますが、
今月末には、新しいメンバーが決定するので、
大いに楽しみにしています。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


Webサカ

2005/08/23(火)

Webサカというオンラインサッカーゲームがあります。

サイトによると、

WebSoccerはあなたがオーナーとなって、チームを管理しながら
リーグ優勝を目指すオンラインサッカーゲームです。

とのことです。ぼく自身、参加していますが

オンラインサッカーゲームの最高峰
のひとつです。

当初は、コンピュータ専門学校の仲間たちでつくりはじめたゲームが、
多くの人たちの協力のもと、ここまでの見事なサービスになりました。

今回は、担当の寺田さんの活躍もあって、
関西フットサル界の至宝
藤井健太くんをモデルにしたキャラクターがゲームに登場しています。

suzuki.jpg

ウェアは、ヒットユニオンの田中さんのご尽力で、
胸にFCJAPANのロゴが入ったモデルを復刻してもらい、
キャラに着せるだけでなく、実際のプレゼントにまで
してもらっています。

田中さんありがとうございます!

ほんとによくできたゲームなので、
ぜひ皆さんプレイしてみてください。

有料版と無料版があるけども、オススメは、やはり有料版です。
試合を重ねるにしたがって、選手が疲労していくので、
交代のタイミングなども難しかったりします。

ぼくのチームは、恥ずかしながら、かなり弱くて、
下位リーグをさまよっています。。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


加地のルーツは。

2005/08/20(土)

今年は、日本におけるドイツ年ということで、
デットマール・クラマーさんと賀川さん参加のシンポジウムという
日独80歳対決(?)を中心とする
「日独サッカー交流展」なるイベントを企画しています。

賀川さんとユーハイム の河本武社長にご協賛のお願いに行ったところ、さすがにドイツとの縁の深い会 社だけあって、快諾をいただきました!

一昨年お亡くなりになった先代社長の河本春男さんは、
賀川さんの母校である神戸一中のサッカー部監督や
神戸市サッカー協会の会長など、サッカーへの貢献は大きく、
特に関西のサッカー人からの信望が大きかったサッカー界の大恩人です。

イラン戦で初ゴールを決めた加地選手は、賀川さんに言わせれば、

「河本さんの教え子の私たちがつくった神戸FCでコーチを
学んだ黒田(滝川第二高監督)の教え子」

ということで、神戸のサッカーは、ジーコ率いる日本代表にも
貢献をしているというわけなのでした。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


サガン鳥栖

2005/08/17(水)

サガン鳥栖に就職の決まった井戸くんが、遊びに来てくれました。

サガンといえば、あの経営問題の、という印象があったのだが
クリーク・アンド・リバーの経営参画以来、
全く新しい、元気な会社になっているようです。

井戸くんの顔もこれまでより引き締まり、
いい顔になっていた。
(日焼けのせいか?)

「スタジアムは駅前にあって、サッカー専用。

はっきり言って、国内屈指の環境です!

1万人ほどでも歓声がすごいですから、あれで2万人入ったら・・」

ちょっと、行ってみたくなった。

井戸くん、がんばってね。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


ホームタウンサミットと腰痛

2005/08/16(火)

昨日は、今年の秋に予定されている、ホームタウンサミットinOSAKAの会議に参加しました。

代表の竹内さん(大阪サポーターズクラブ)がヘルニアで入院をしていたため、開催延期になりそうです。
入院の間、ほとんど動けておらず、竹内さんごめんなさい。

ちょうど同い年の竹内さんを見て、ぼく自身が高校時代から腰痛持ちなので、ひとごとではないな、と思っています。

腰痛の人は多いですね。。

とりあえずストレッチして、グルコサミン摂って、なんとかごまかしてるけども、常にコワイです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


はじめまして。

2005/08/15(月)

今日からブログへの書き込みをはじめます。株式会社クラブハウス社長の本多克己です。
クラブハウスというのは、サッカー、フットサルのサイト「FCJAPAN」を運営している会社です。はじめましての方も、おなじみの方もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

さて、今日は終戦記念日。

60回目ということと、靖国問題とで、通常よりも話題になっているように思いますが、サッカー関係者にとっては、現在賀川さんがサッカーマガジンの連載で書いている「戦野に倒れたフットボーラー」のような、サッカーの歴史を見つめなおす機会でもあります。

ぼく自身、賀川さんの話を聞かせてもらいながら、それを残していく仕事をしたいと考えて会社をつくったこともあり、その思いを再確認したりしています。

来年のワールドカップまでの期間で、いくつか日本のサッカーを振り返る企画も進行中です。その内容なども、このブログのなかで紹介していきたいと思います。

初回は、ちょっとカタい話になってしまいましたが、これからもよろしくです。

固定リンク | 社長の日記 | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2002年12月 | トップページ | 2005年9月 »